やってはいけないこと

中小企業の末期症状チェックリスト!5個以上該当したら会社を潰すべき

中小企業の末期症状のほとんどは税金等の滞納から始まる

今回の記事は中小企業の末期症状についてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「資金繰りが厳しくて、ずっと悩んでる人」「24時間ずっと資金繰りの心配をしている人」です。

下記のチェックリストの内容は、会社が末期症状のときに私が経験したものです。一部は友人の会社の例も入っていますが、ほとんどは自分で経験してきました。

これらの末期症状の引き金になるのは滞納からです。
利益が出ていないから滞納せざるを得なくなり、滞納がかさむと銀行借入れもできなくなるという悪循環がスタートします。

まずは下記のチェックリストで確認してみてください。

中小企業の末期症状チェックリスト

  1. 自分の給料(役員報酬)がとれていない
  2. 銀行から借り入れができない
  3. ノンバンクから借り入れがある
  4. 社長個人で消費者金融から借りて調達している
  5. 自転車操業だと認識している
  6. 消費税を滞納している
  7. 社会保険料を滞納している
  8. 源泉所得税を滞納している
  9. 市民税(特別徴収)を滞納している
  10. 従業員さんのお給料を払うのが苦になっている
  11. 物欲がなくなっている(趣味がない、趣味に時間を使えない)
  12. 酒やタバコに逃げていることを認識している

5個以上該当したら、会社をつぶす判断をすべきです

本当は3個と言いたいところですが、頑張りたい気持ちもわかるので、5個にしました。5個以上該当するものがある場合は、末期症状です。

本来、正常な会社であれば1つも該当するものはありません。

こんな状態のときにたった一つ打開する方法があるとすれば「捨てること」です。

現状を打開するには「捨てる」しかない

資金繰りの状況が悪いときに「捨てる」と言われてもピンと来ないでしょうが、色んなものを捨てないと事業は好転していかないのです。

まず最初に捨てるべきは「見栄」「プライド」です。
滞納しているんだったら、見栄やプライドを捨てて役所に頭を下げに行きましょう。それができたら奥さんやスタッフに頭を下げる。

その次は無駄な事業を捨てる。
“コストダウン”など生やさしい対策ではダメです。ばっさりと事業ごと捨ててください。そして無駄な考えも余計な考えも捨てる。

本業だけに1点集中するために、スリムにしてみてください。

税金の滞納は1度もしてはいけない

会社経営をしていたら税金や社会保険料は期限を守って納付すべきものであり、経営者として当然の倫理感ですが、資金繰りに困ると一番最初に遅らせるのが税金などの公金です。

お金がなくなると、これらを払うことが億劫になり1度滞納してしまうと負のスパイラルになり完納することは難しくなります。

くじけそうな時は思い切り泣いて、くじけたらいい前のページ

いまお金以外に欲しいものがありますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 資金調達は社長の仕事じゃない!?プロが語る銀行の融資事情/サムライアライアンス:…
  2. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  3. 最初のお店は2坪からスタートした/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. ドン底から這い上がった逆転人生!20店舗まで成長した店舗経営術/博多とよ唐亭:豊…
  5. 2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…

関連記事

  1. 成長ステージ別

    小規模企業共済は、社長にとって加入すべき保険(共済)の一つ

    社長個人の節税対策にはもってこいの小規模企業共済今回の記事は、経営…

  2. やってはいけないこと

    消費税の滞納よりアル意味ヤバい!市民税の特別徴収を滞納するとこうなる

    納税相談に行くと、頭ごなしに怒られます今回の記事は資金繰りにつ…

  3. やってはいけないこと

    資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物

    墜落寸前の飛行機と同じ今回の記事は資金繰りについてです。こ…

  4. やってはいけないこと

    とっても怖い「サシ オサエ」さんは前触れもなく、突然やってくる

    通帳の差押えは、ある日突然やってくる今回の記事は、資金繰りにつ…

  5. 心がまえ

    資金繰りと経営と人生を劇的に改善する「3つ」の魔法の言葉

    この3つの言葉が言えるようになったら、経営も人生も必ずうまく行く…

  6. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の資産の部を下から見なさい!

    貸借対照表を見ながら資産を断捨離する今回の記事は資金繰りについ…

最近の記事

  1. 未分類

    ベネフィットって知ってる?商品を売るときに忘れてはいけないこととは?
  2. 創業期

    ビジネスで「フリーメール」を使うと会社の信用が落ちる3つの理由
  3. ビジネスモデル

    「強み」と「ビジネスモデル」は同じ?間違いそうな2つの明確な違いとは?
  4. 作り方

    目標利益から逆算で『目標経常利益』を計算する方法
  5. 経営計画

    各種ツールのダウンロード(コピー)方法|当サイトで配布しているツールの使用方法に…
PAGE TOP