資金繰り

資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の負債の部を増やしなさい!

貸借対照表の負債の部を増やすとは?

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りが悪化している人」「資金繰り改善のための対策を知りたい人」です。

「貸借対照表」社長にとってハードルの高い財務諸表ですね。
今回は、貸借対照表の見方ではなく、貸借対照表の負債の部を増やそうという説明になります。

それでは説明していきます。

貸借対照表には「資産の部」「負債の部」「資本の部」と3つの部門があります。
今回はその中の「負債の部」に注目していきます。

ひと言で「負債の部を増やす」とは、「負債を増やす」と同じ意味かと思ってしまいますね。
「負債を増やす」も意味の中に含まれるのですが、そのほかの方法のこともさしています。

「負債の部」を増やす方法

  • 借入をする ⇒ 負債を増やすと同じ意味ですね
  • 支払いサイトを伸ばしてもらう(伸ばす交渉をする)
  • 前金をもらう(手付金などをもらう方式に変更する)
  • クレジットカードでの支払いに切り替える

なぜこれが負債の部を増やす方法なのか?という専門分野の疑問は、意味は経理担当者や税理士さんに聞かれてください。

各項目の詳しい説明は、次の章で説明していきます。

参考:資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策

[ad#ad-1]

「負債の部」を増やす具体的な方法

借入をする

これは直接的な方法ですね。
銀行借り入れを増やす方法です。借り入れができる状態であれば真っ先にこの方法を取り組んだほうがいいです。

支払いサイトを伸ばしてもらう(伸ばす交渉をする)

仕入など、取引先と交渉ができる場合は、まず支払いサイトを1日でも2日でも伸ばしてもらえるように交渉しましょう。
私の友人は、まず1か月伸ばしてもらう交渉をし、「えぇ!!」と思わせておいて、15日伸ばしてもらいました。

これは交渉術なので、人それぞれの交渉スタイルで挑まれてください。

前金をもらう(手付金などをもらう方式に変更する)

ホームページ業者さんなどに多いのですが、出来上がるまでお金がもらえない仕事の場合、お客さん次第で入金がどんどん遅れることがあります。

こういう場合は、まず最初に半分手付金をもらう方式に変えると、お客さんもお金を払っているので意識も高くなります。

[ad#ad-2]

クレジットカードでの支払いに切り替える

これ結構、使える技です。
水道光熱費などの公共料金は、クレジットカード払いが可能です。
それをカード払いにすることで、支払期限を伸ばすことができます。

少しの違いですが、5日でも10日でも支払が伸びれば、その分会社にはお金が残るのです。
細かいことの積み重ねで、資金繰りは改善できますので、無駄と思わず、対策を積み重ねてください。

参考:クレジットカード2枚でできる!超簡単!資金繰り改善対策

[ad#ad-3]

資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の資産の部を下から見なさい!前のページ

資金繰りが悪い時にやるべき、経費の削減の検討基準とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真…
  2. 売上があがるようになる魔法の質問/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長
  3. 書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
  4. 資金調達は社長の仕事じゃない!?プロが語る銀行の融資事情/サムライアライアンス:…
  5. たった2つのメニューで店舗展開!メニューを2つに絞ったわけとは?/博多とよ唐亭:…

関連記事

  1. やってはいけないこと

    消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?

    プライドを捨てて、税務署に謝罪に行き相談する今回の記事は、資金…

  2. 資金繰り

    プロパー融資とはなにか?通常の融資と何が違うの?

    バブル時代はプロパー融資が当たり前だった今回の記事は資金繰りに…

  3. 資金繰り

    資金繰りが悪い時に、絶対にやってはいけない売上アップ対策とは?

    無計画な値引は絶対にダメ!嘘をつくのも絶対ダメ!今回の記事は資…

  4. 資金繰り

    酒やタバコの量が増えたら、会社をつぶす決断をすべきです

    酒やタバコに逃げているだけです今回の記事は資金繰りについてです…

  5. 心がまえ

    資金繰り改善に必要な「プライドを捨てる」とは、具体的にどんなこと?

    「プライドを捨てる」とは相談ができる人になることです今回の記事…

  6. 資金繰り

    社長!会社から自分の給料もらえてますか?

    3カ月連続でもらえていなければ危険サイン今回の記事は資金繰りに…

コメント

最近の記事

  1. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る
  2. 作り方

    目標利益から逆算で『目標売上』を計算する方法。利益計画作成ツールで自動で目標売上…
  3. 未分類

    経営で失敗しないために心に刻んでほしいビジネス名言
  4. 資金繰り

    銀行に頼りきりにならない!融資以外に資金を増やす4つの資金調達法とは?
  5. 未分類

    あわてふためいて、焦って出したアイデアは実行しないに限る
PAGE TOP