作り方

資金繰りの現状を知る★毎月の入金合計と出金合計を勝敗で考える

毎月の入金合計と出金合計を勝敗で考える

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りが悪化している人」「資金繰り表の使い方を知りたい人」です。

この記事は資金繰り表を作成している人が対象となります。
資金繰り表は下記のURLを参考にされてください。

参考:社長!!どんなに忙しくても資金繰り表だけは必ず作りなさい ※資金繰り表サンプルあり

資金繰り表には、毎月の入金合計と出金合計が表示されます。

この2つを比較して入金が多いときを「勝ち」
出金が多いときを「負け」と考えてください。

半年先までの資金繰り予想で、半年分の勝ち負けをトータルしてみてください。
トータルでトントン又は負け越している場合、負け越している原因を改善する必要があります。

[ad#ad-1]

理想は1年先まで勝敗表を把握する

半年分では、売上の季節変動などが影響する場合があるので、できれば1年分の資金繰り予想を作って下さい。

資金繰りが負け越しになる原因が、売上の季節変動の場合、その前後に手を打てば改善できる可能性があります。

出金過多の場合、出金を徹底的に削減する必要があります。
まずは資金繰り悪化の原因を勝敗で追及していきましょう。

[ad#ad-2]

出金過多は、流血状態!!出金を減らす早急な対策が必要

出金過多は、人間でいうと「流血している状態」です。
流血が多量になると、出血多量で死んでしまいます。

そうなる前に輸血または止血が必要になります。

出金を補てんする(輸血)対策と、出金を止める(止血)対策の両輪で対策を行ってください。

参考:資金繰りが悪化したら、この4つを切り口に対策する

[ad#ad-3]

クレジットカード2枚でできる!超簡単!資金繰り改善対策前のページ

資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る次のページ

ピックアップ記事

  1. 書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
  2. 資金調達は社長の仕事じゃない!?プロが語る銀行の融資事情/サムライアライアンス:…
  3. ミートパイの失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 最初のお店は2坪からスタートした/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. 人生のドン底状態でもついてきてくれた仲間たち/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. ビジネスモデル

    これはウルトラC?資金繰りが悪化する前にやりたいマル秘対策

    クラウドファンディングで資金調達をする今回の記事は資金繰りにつ…

  2. 資金繰り

    資金繰りが悪い時にやるべき、経費の削減の検討基準とは?

    連動して売上も減る可能性があるものは削減しない今回の記事は資金…

  3. やってはいけないこと

    資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物

    墜落寸前の飛行機と同じ今回の記事は資金繰りについてです。こ…

  4. 心がまえ

    資金繰りが苦しいときの「5つ」の心がまえとは?

    覚えておいてほしい「5つ」の心がまえ今回の記事は資金繰りについ…

  5. やってはいけないこと

    とっても怖い「サシ オサエ」さんは前触れもなく、突然やってくる

    通帳の差押えは、ある日突然やってくる今回の記事は、資金繰りにつ…

  6. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ4:末期」の傾向と対策

    「ステージ4:末期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについてで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. やってはいけないこと

    資金繰りが悪化しても、絶対にやってはいけない社長が胸に刻むべきこと
  2. やってはいけないこと

    スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円
  3. 成功事例

    看板は24時間働いてくれるスーパー営業マン/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 未分類

    逆境こそ自分を磨くチャンスととらえ、目の前のことをコツコツやる
  5. 未分類

    『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
PAGE TOP