やってはいけないこと

資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物

墜落寸前の飛行機と同じ

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りが悪化している人」「現在、資金繰り改善を行っている人」です。

あなたは今、墜落しそうな飛行機に乗っています。
その飛行機はエンジンが焼きつき、ケムリがでています。

無事に着陸するために、機長が対策を行います。
ひとまず、エンジンの炎を消すために、消火活動を行いました。

そこで機長が「エンジンの炎は消火しました。」「これで安心です。」とアナウンスをしました。
さて、これで機長は万全の対策をしたといえるでしょうか?

答えは「ノー」ですね。
乗客の立場になって考えてみてください。

・エンジンからケムリが出た原因追及はどうなっているのか?
・その根本的な改善対策は行ったのか?
・消火活動をしただけで、お客さんの命を守るために必要な安全対策ができているのか?

機長が行った消火活動は「これぐらいでいいや」なのです。

[ad#ad-1]

資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物

機長 ⇒ 社長
乗客 ⇒ 従業員さん

だとしましょう。
墜落しそうな飛行機に乗った従業員さんは、社長の資金繰り改善対策が万全でなかった場合、どう感じるでしょうか?

いまできる精一杯の対策をしてほしいと感じるのが当然だと思います。

エンジンからケムリが出ているのであれば、2度とケムリが出ないように修理すべきです。
会社のトップである社長ならば、ありとあらゆる対策を行い、絶対に墜落しないように120%の対策をすべきです。

「これぐらいでいいや」は絶対にありえないのです。

[ad#ad-2]

自己管理ができていない社長は「これぐらいでいいや」が多い

もともと性格が心配性な社長は、こうなる前の「ステージ1:初期」でかなりの対策をやってしまいます。
一番ありがちなのは、自己管理ができていない社長に「これぐらいでいいや」が多いのです。

自己管理ができる人は、中途半端なことはしません。
自分が安心できるレベルまで徹底的に研ぎ澄ますのです。

参考:資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る

[ad#ad-3]

資金繰り悪化度レベル「ステージ2:慢性期」の傾向と対策前のページ

資金繰り悪化度レベル「ステージ3:下降期」の傾向と対策次のページ

ピックアップ記事

  1. 2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…
  2. 社長のための思考整理法。頭をスッキリさせる6つのオススメ思考整理法を解説
  3. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  4. 看板は24時間働いてくれるスーパー営業マン/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. たった2つのメニューで店舗展開!メニューを2つに絞ったわけとは?/博多とよ唐亭:…

関連記事

  1. ビジネスモデル

    これはウルトラC?資金繰りが悪化する前にやりたいマル秘対策

    クラウドファンディングで資金調達をする今回の記事は資金繰りにつ…

  2. 成功事例

    中小企業は「プロパー融資」という通行手形を手に入れよ/サムライアライアンス:青野社長

    今回の記事は、サムライアライアンス:青野社長のインタビューをもとに、抜…

  3. 資金繰り

    資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策

    資金繰りが悪化したら、この4つを切り口に対策する今回の記事は資…

  4. やってはいけないこと

    税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由

    差押えされると、銀行借入は一括返済を要求される今回の記事は資金…

  5. 成長ステージ別

    小規模企業共済は、社長にとって加入すべき保険(共済)の一つ

    社長個人の節税対策にはもってこいの小規模企業共済今回の記事は、経営…

  6. 資金繰り

    資金繰りが悪い時にやるべき、経費の削減の検討基準とは?

    連動して売上も減る可能性があるものは削減しない今回の記事は資金…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 未分類

    マーケティングってよく聞くけど、そもそもマーケティングって何?
  2. 創業期

    ビジネスで「フリーメール」を使うと会社の信用が落ちる3つの理由
  3. 思考法・整理法

    勝ち残る企業の原理原則とは?
  4. 経営計画

    自己資本ってナニ?債務超過ってどんな状態のこと?
  5. 失敗事例

    ミートパイの失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
PAGE TOP