資金繰り

資金繰り悪化度レベル「ステージ3:下降期」の傾向と対策

「ステージ3:下降期」の傾向と対策

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りが悪化している人」「資金繰り改善のための対策を知りたい人」です。

この記事に出てくる「資金繰り悪化度レベル」は、このサイト独自のものです。
「資金繰り悪化度レベル」の説明は下記のURLをご覧になってください。

参考:資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る

ステージ3の下降期は下記のような傾向がではじめます。
・資金ショート寸前
・夢に通帳が出てくる
・夢の中でも仕事をしている
・月末や給料日が大嫌い
・目先の利益や目先の売上ばかりを追うようになる

下降期になると、もう普通の対策では回復はできません。
8割~9割は終わっていると考えてください。

なぜ普通の対策で回復できなかと言うと、この時点で社長の頭の中はほぼお金のことしか頭にありません。
人のことを考える余裕がなくなるのです。

この状態で、正常なビジネスができるわけがありません。
出来たとしても長続きせずに終わってしまうのがオチです。

実際に私も経験しましたが、人生で一番つらかった時期がこの時期でした。
平均睡眠時間は3時間ほどで、朝5時には会社のことが気になって目が覚める。
熟睡はできません。夢の中には通帳がでてくるし、夢の中でも仕事をしていました。

下降期の対策として私が言えるのは、「勇気ある決断をすべき」だということです。
たぶん、これを見てくれている方は、あの当時の私と同じで「そんなの聞けるか」と思われるでしょう。

やれるところまで精一杯、納得いくまでやってください。
しかし、命だけは自分で絶たないでください。
それは一番卑怯な逃げ方です。

[ad#ad-1]

やはり再建のボーダーラインは「慢性期」

この記事を書きながら、色々対策を考えてみましたが、やはり対策はありません。
下降期から無理やり回復させようとすると、ここでは書けないような人道を外れた行為も考えるようになります。

起業したころ、それが本当にやりたかったことですか?
人の道から外れそうになったら、この言葉を思い出してください。
私も何度も自分に言い聞かせました。

会社再建のボーダーラインは、やはり慢性期までです。
慢性期で、いかに回復させるかが再建のカギになります。

手遅れになる前に、早めに手を打ってください。

参考:資金繰り悪化度レベル「ステージ2:慢性期」の傾向と対策

[ad#ad-3]

資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物前のページ

資金繰り悪化度レベル「ステージ4:末期」の傾向と対策次のページ

ピックアップ記事

  1. 資金調達は社長の仕事じゃない!?プロが語る銀行の融資事情/サムライアライアンス:…
  2. 部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真…
  3. 不可能を可能にするウルトラCの融資交渉術!綿密な経営戦略が融資を可能にした小売店…
  4. 2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…
  5. 人生のドン底状態でもついてきてくれた仲間たち/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. 資金繰り

    社長!会社から自分の給料もらえてますか?

    3カ月連続でもらえていなければ危険サイン今回の記事は資金繰りに…

  2. 作り方

    社長!!どんなに忙しくても資金繰り表だけは必ず作りなさい ※資金繰り表サンプルあり

    資金繰り表は、会社の資金繰りを握る生命線今回の記事は、資金繰り…

  3. やってはいけないこと

    スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円

    プライドなんて1円の価値もない!秒速で捨てるべし今回の記事は資…

  4. やってはいけないこと

    とっても怖い「サシ オサエ」さんは前触れもなく、突然やってくる

    通帳の差押えは、ある日突然やってくる今回の記事は、資金繰りにつ…

  5. 心がまえ

    資金繰りが苦しいときの「5つ」の心がまえとは?

    覚えておいてほしい「5つ」の心がまえ今回の記事は資金繰りについ…

  6. 資金繰り

    販売用土地の差押えが原因で倒産したS工務店の話

    ある日突然、販売用の土地が差押えされる今回の記事は資金繰りにつ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. ビジネスモデル

    利益がでない?赤字になる原因は3つの視点で改善すべき
  2. やってはいけないこと

    私は「会社をつぶす決断」をし、親友は「命を絶つ決断」をした
  3. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ1:初期」の傾向と対策
  4. やってはいけないこと

    資金繰りは借入した後が、一番悪化する!!
  5. 作り方

    社長!!どんなに忙しくても資金繰り表だけは必ず作りなさい ※資金繰り表サンプルあ…
PAGE TOP