資金繰り

酒やタバコの量が増えたら、会社をつぶす決断をすべきです

酒やタバコに逃げているだけです

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「資金繰りが厳しい人」「資金繰りがいっこうに良くならない人」です。

酒やタバコの量が増えるきっかけは、ストレスです。
経営者のストレスのほとんどは資金繰り(人の場合もあります。)です。

資金繰り悪化で、頭の中がお金のことを考えている状態の時は、酒・タバコの量が増えます。

私も資金繰りが悪化したときに同じ経験をしました。
酒やタバコに依存し始めると、だんだんここから抜け出せなくなります。
酒・タバコの量が増えたからと言って何の改善にもならないのです。

[ad#ad-1]

社長と言う自覚がない

厳しいことを言いますが、酒やタバコに逃げる時点で、社長と言う自覚がありません。

あなたには守るべき従業員や家族があるはずです。
大量に酒やタバコを身体の中に入れ、自分の身体を痛めつけているだけです。

あなたに何かがあったら、リスクを背負うのは従業員さんです。
従業員さんの人生は、あなたにかかっているのです。

それでも酒やタバコに逃げますか?

[ad#ad-1]

酒は1日ロックで3杯、タバコ30本

私も以前は、酒やタバコに溺れていた時期がありました。
いまはどちらも止めています。

会社をつぶす前の1年間ぐらいは、毎日仕事が終わって夜中に家に帰り、焼酎をロックで並々3杯。
グダグダに酔いつぶれて、リビングで雑魚寝。

タバコは1日30本以上は吸っていました。
しかも時間がもったいないと、1本吸うのに1分ぐらいの超速で吸っていました。

あの頃は荒れていました。
いまでは考えられないぐらい、不健康で自己中心的な生活を送っていました。

いまはどちらも止めているので、あの頃の自分に言ってやりたいことがあります。
「酒・タバコを止めるのか、会社を辞めるのかどっちか選べ」と。

あの頃に、酒とタバコを止められていたら、会社は潰してなかったと思います。
タラレバですけどね・・・(笑)

[ad#ad-3]

社長!会社から自分の給料もらえてますか?前のページ

その借入危険です!金利5%超の借入は絶対にしてはならない次のページ

ピックアップ記事

  1. 敏腕コンサルタントのドン底時代のお話/サムライアライアンス:青野社長
  2. 銀行からの資金調達は社長の仕事じゃない。社長は社長の得意分野の仕事をして欲しい/…
  3. 部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真…
  4. 書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
  5. テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. 作り方

    資金繰りの現状を知る★毎月の入金合計と出金合計を勝敗で考える

    毎月の入金合計と出金合計を勝敗で考える今回の記事は資金繰りにつ…

  2. 成功事例

    2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアライアンス:青野社長

    今回の記事は、サムライアライアンス:青野社長のインタビューをもとに、抜…

  3. やってはいけないこと

    資金繰りは借入した後が、一番悪化する!!

    借入から2カ月~3カ月が、一番資金繰りが悪化する今回の記事は資…

  4. 資金繰り

    資金繰りが悪い時に、絶対にやってはいけない売上アップ対策とは?

    無計画な値引は絶対にダメ!嘘をつくのも絶対ダメ!今回の記事は資…

  5. やってはいけないこと

    資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物

    墜落寸前の飛行機と同じ今回の記事は資金繰りについてです。こ…

  6. 心がまえ

    資金繰りと経営と人生を劇的に改善する「3つ」の魔法の言葉

    この3つの言葉が言えるようになったら、経営も人生も必ずうまく行く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. やってはいけないこと

    その借入危険です!金利5%超の借入は絶対にしてはならない
  2. ビジネスモデル

    売上の公式とは?売上増加の対策順序、間違っていませんか?
  3. やってはいけないこと

    資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物
  4. ビジネスモデル

    これはウルトラC?資金繰りが悪化する前にやりたいマル秘対策
  5. 失敗事例

    金ごときで死ぬな!/博多とよ唐亭:豊永社長
PAGE TOP