やってはいけないこと

その借入危険です!金利5%超の借入は絶対にしてはならない

貸金業者からの借入は絶対にしてはいけない

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「資金繰りが厳しくなってきている人」「銀行から融資を断られた人」です。

お金を貸してくれるところを、ここでは金融業者とまとめて表現します。
金融業者のピラミッド構造というものがあり、銀行はその頂点に君臨します。

下図を参考
金利と金融業者のピラミッド

  • 頂点に立つ銀行は、金利が安い代わりに、借入の審査が厳しく借りにくい。
  • 中間にある信販・リース系のノンバンクと言われる金融業者は、金利は3%~5%内(なかには5%を超える業者もあります。)で審査はゆるく借りやすい。
  • 最下層の貸金業者は、金利が高く、借入の審査は甘い。

ピラミッドには入れていませんが、そのほかに違法業者と言う法外な金利を要求する業者がありますが、これは論外です。

会社運営するうえで、中間層の信販・リース系までは資金調達テクニックとしてよく使われます。
しかし、最下層の貸金業者は、金利が10%を超えるところもあるので、絶対に使ってはいけません。

これを使ってしまったら会社は終わりだと思ってください。
10%を超える金利で会社がうまく運営できるわけがありません。

[ad#ad-1]

社長個人のカードローンも同様です

よくあるケースで、銀行の担当者から提携先のカードローンを作ってほしいと言われることがあります。
これは社長個人の名義でカードローンを作るのですが、だいたい50万ほど枠を作ってくれます。

銀行の提携先(または子会社)のカードローンなので、一般的な貸金業者に比べると、少しは良心的です。
あくまで「貸金業者と比べると」良心的だということなので、やはり金利が高い金融商品の部類に入ります。

良心的な金利ですが、やはり5%~10%ほどの金融商品です。
カードローンを作るだけで、使わなければいいのですが、資金繰りが厳しくなると、使ってしまいたくなるのが普通の心理です。

「持ってるだけ」「作るだけ」
気持ちはわかりますが、出来れば手元にあるカードにハサミを入れてください。
これを借りてしまうと、もう取り返しがつかない第1歩を踏み出すことになります。

[ad#ad-1]

金利は御社の信用度

金利が高い or 安いは会社の信用度で決まります。
会社の信用度が低いと金利は高くなります。

最初は銀行から借り入れで来ていたのに、だんだん銀行が貸してくれなくなった。
貸してもらえないからと言ってノンバンクに走ると、ドンドン信用度は落ちていき、金利が高いところじゃないと借りれなくなります。

こうなると会社は火の車です。
気づいた時には取り返しがつかないほど火が延焼し、消化できなくなります。

最後にもう一度いいます。
会社を正常に運営したいなら、絶対に5%超の借入をしてはだめです。

[ad#ad-3]

酒やタバコの量が増えたら、会社をつぶす決断をすべきです前のページ

FAX手形金融(システム金融)とは?~本当にあった怖い話~次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  2. テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. ミートパイの失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. ビジネスは始める前に勝負が決まっている/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. 最初のお店は2坪からスタートした/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る

    ステージ別の資金繰り悪化度レベル今回の記事は資金繰りについてで…

  2. やってはいけないこと

    資金繰りの厳しさに耐えられず、クリスマスに自殺した親友の話

    くじけそうな時は素直にくじけていい今回の記事は資金繰りについて…

  3. やってはいけないこと

    スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円

    プライドなんて1円の価値もない!秒速で捨てるべし今回の記事は資…

  4. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ4:末期」の傾向と対策

    「ステージ4:末期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについてで…

  5. 成長ステージ別

    小規模企業共済は、社長にとって加入すべき保険(共済)の一つ

    社長個人の節税対策にはもってこいの小規模企業共済今回の記事は、経営…

  6. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の負債の部を増やしなさい!

    貸借対照表の負債の部を増やすとは?今回の記事は資金繰りについて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 心がまえ

    資金繰りと経営と人生を劇的に改善する「3つ」の魔法の言葉
  2. やってはいけないこと

    資金繰りは借入した後が、一番悪化する!!
  3. やってはいけないこと

    中小企業の末期症状チェックリスト!5個以上該当したら会社を潰すべき
  4. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の負債の部を増やしなさい!
  5. 失敗事例

    敏腕コンサルタントのドン底時代のお話/サムライアライアンス:青野社長
PAGE TOP