心がまえ

資金繰り改善に必要な「プライドを捨てる」とは、具体的にどんなこと?

「プライドを捨てる」とは相談ができる人になることです

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「資金繰りが改善できずに苦しんでいる人」「資金繰りが厳しくて耐えられない人」です。

プライドを持っていると、得なことが思い浮かばないぐらい、損なことばかりです。
唯一あるとすれば自己満足ぐらいでしょう。

私の経験から、プライドがある人ほど、自分のことを誰かに相談できないのです。
「負けん気が強い」というのもプライドの一つでしょう。
「負けていいじゃん」と思いますが、そこは価値観なのでしょうね。

資金繰りを改善するためには、プライドを捨てることが必要です。
資金繰り改善のためにプライドを捨てるというより、会社経営にはプライドは必要ありません。

プライドを捨てると、相談することができるようになります。
ここから改善の第一歩がはじまるのです。

[ad#ad-1]

一番信頼できる他人に相談する

相談する相手を選ぶ時のコツは、一番信頼できる他人です。
一番信頼できる身内だと、パートナー(奥様かご主人)になりますが、身内に対しては甘えが出てしまいます。

信頼できる他人、メンター的な存在の人がいれば、その人に相談に行きましょう。

「お金を借りる相談」ではありません。
「お金を借りる相談」をしてもかまいませんが、縁が切れる可能性がありますので、覚悟のうえで相談してください。

現状のこと、資金繰りの状態、今後の会社経営など、包み隠さずすべてを相談しましょう。
すべて話し終わったときに、いいアドバイスがもらえなくても、気持ちは軽くなっているはずです。

プライドが捨てられたという事実だけでかまいません。
これだけで大きな前進です。

参考:資金繰りが苦しいときの「5つ」の心がまえとは?

[ad#ad-1]

捨てたと思っても捨てられてないプライドをチェックする。

  1. 一番の理解者である奥さんに、現状をすべて話せていますか?
  2. 自分以外に会社の状況をすべて知っている人はいますか?
  3. 銀行で、地面に額をすりつけて土下座ができますか?
  4. 従業員さんの前で、かっこつけていませんか?

どれか一つでも当てはまれば、あなたはまだプライドを捨てられていません。

この記事を読んでいるということは、自分の力ではどうしようもないと思っているからでしょう?
だったら、誰かに助けてもらうためにも、プライドを捨て去りましょう。

参考:スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円

[ad#ad-3]

資金繰りと経営と人生を劇的に改善する「3つ」の魔法の言葉前のページ

資金繰りが苦しいときの「5つ」の心がまえとは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
  2. 社長のための思考整理法。頭をスッキリさせる6つのオススメ思考整理法を解説
  3. ミートパイの失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 金ごときで死ぬな!/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. 書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…

関連記事

  1. やってはいけないこと

    消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?

    プライドを捨てて、税務署に謝罪に行き相談する今回の記事は、資金…

  2. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ3:下降期」の傾向と対策

    「ステージ3:下降期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについて…

  3. ビジネスモデル

    資金繰りを継続的に改善するには、やっぱりこれしかない。

    利益を出さないと根本的な資金繰り改善にならない今回の記事は資金…

  4. 成功事例

    銀行からの資金調達は社長の仕事じゃない。社長は社長の得意分野の仕事をして欲しい/サムライアライアンス…

    今回の記事は、サムライアライアンス:青野社長のインタビューをもとに、抜…

  5. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の負債の部を増やしなさい!

    貸借対照表の負債の部を増やすとは?今回の記事は資金繰りについて…

  6. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ1:初期」の傾向と対策

    「ステージ1:初期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについてで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 資金繰り

    プロパー融資とはなにか?通常の融資と何が違うの?
  2. 未分類

    あわてふためいて、焦って出したアイデアは実行しないに限る
  3. 創業期

    決算日はいつにする?起業を決めたら最初に考えたい決算のこと
  4. 成功事例

    ドン底から這い上がった逆転人生!20店舗まで成長した店舗経営術/博多とよ唐亭:豊…
  5. やってはいけないこと

    税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由
PAGE TOP