やってはいけないこと

取引先も注意して!これがクチ癖の社長の会社は、90%資金繰りが悪い

「少々高くてもいいから持ってきて」が口グセの社長の会社

今回の記事は、資金繰りについて書いています。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りが厳しい人」「自分を戒める意味であえて読みたい人」です。

「少々高くてもいいから持ってきて」
なんかカッコよく聞こえますね~
でも、これ危険信号なんですよ。

こういう言葉が口グセの人をイメージしてみてください。
どんな人が思い浮かびますか?

中小企業の社長で「少々高くてもいいから持ってきて」と言える、馬鹿みたいに儲かってる会社がどれぐらいあるでしょう?
日本の中小企業の約7割は赤字と言われています。
そんなご時世なのに、「少々高くてもいいから持ってきて」は違和感を感じませんか?

[ad#ad-1]

普段から予定管理、予算管理ができていない

「少々高くてもいいから持ってきて」が口グセの社長は、なぜこの言葉が出るのでしょうか?

私の経験から行くと、ほとんどの場合、納期が間に合わないときにこの言葉がでるのです。
例えば、印刷物が必要だとしましょう。

〇月〇日までにチラシが必要。
いまから発注すると通常価格ではギリギリで間に合わない、割増価格なら2日前に届くから「少々高くても間に合わせたい」となるのです。
こうなる原因は、予定管理ができていないからです。

もっと早くから準備していれば、余裕をもって通常価格で発注できるのです。

そして「少々高くてもいいから」は裏返せば、「予算はないよ」と言っているようなものなのです。
「予算はないよ」⇒「予算管理してないよ」なのです。

結論から行くと、自己管理ができていないのです。
自己管理ができない人は、社長になってはいけません。
世の中の害になるだけです。

[ad#ad-2]

無計画だから会社もうまく行かない

名刺があと3枚しかない(営業に間に合わない)
⇒ 少々高くてもいいから早く印刷して持ってきて

チラシが新聞折り込みに間に合わない
⇒ 少々高くてもいいから少部数で早く持ってきて

少々高くても1枚あたりが安いからとまとめて買う
⇒ 使えなくなることを考えてない

具体例を見れば、だいたい人間像が想像できますが・・・
共通するのは、すべてが無計画な行き当たりばったりです。

こんな雑な会社で、儲かってますという会社は、私の経験25年間では1社もありません。

[ad#ad-3]

サンプル資金繰り表の使い方前のページ

本当に自信がある人ほど、自信がありそうに見えない次のページ

ピックアップ記事

  1. 最初のお店は2坪からスタートした/博多とよ唐亭:豊永社長
  2. 書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
  3. テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 不可能を可能にするウルトラCの融資交渉術!綿密な経営戦略が融資を可能にした小売店…
  5. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…

関連記事

  1. ビジネスモデル

    資金繰りを継続的に改善するには、やっぱりこれしかない。

    利益を出さないと根本的な資金繰り改善にならない今回の記事は資金…

  2. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ1:初期」の傾向と対策

    「ステージ1:初期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについてで…

  3. 作り方

    サンプル資金繰り表の使い方

    預金残高を資金繰り表に入力する今回の記事は、資金繰りについて書…

  4. やってはいけないこと

    資金繰りの厳しさに耐えられず、クリスマスに自殺した親友の話

    くじけそうな時は素直にくじけていい今回の記事は資金繰りについて…

  5. 資金繰り

    販売用土地の差押えが原因で倒産したS工務店の話

    ある日突然、販売用の土地が差押えされる今回の記事は資金繰りにつ…

  6. ビジネスモデル

    これはウルトラC?資金繰りが悪化する前にやりたいマル秘対策

    クラウドファンディングで資金調達をする今回の記事は資金繰りにつ…

最近の記事

  1. 資金繰り

    販売用土地の差押えが原因で倒産したS工務店の話
  2. やってはいけないこと

    資金繰りが悪化しても、絶対にやってはいけない社長が胸に刻むべきこと
  3. 心がまえ

    資金繰りが苦しいときの「5つ」の心がまえとは?
  4. やってはいけないこと

    いまお金以外に欲しいものがありますか?
  5. 成功事例

    銀行からの資金調達は社長の仕事じゃない。社長は社長の得意分野の仕事をして欲しい/…
PAGE TOP