やってはいけないこと

資金繰りが悪化しても、絶対にやってはいけない社長が胸に刻むべきこと

これだけは絶対に遅らせてはならない

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りがあまりよくない人」です。

会社経営をしていると、誰もが経験したことのある悩みが資金繰りです。
ここでは資金繰りを改善させるための手法ではなく、絶対に遅らせてはならないものについてお話しします。

「これだけは絶対に遅らせてはならない」ものとは?

それは従業員さんのお給料です。
正社員、パート、バイト。働き方の有無を問わず、すべての従業員さんのお給料です。

そんなことわかってるよ!と言われるかもしれません。
資金繰りで苦しんでいる時、どれを遅らせようかと悩みます。
その悩んだ時、遅らせてはいけない順位の最上位にあるのが従業員さんお給料です。

[ad#ad-1]

お給料を遅らせてはならない3つの理由

従業員さんのお給料を遅らせてはいけない理由を3つの面からお話しします。

やる気(モチベーション)

資金繰り悪化から、会社再建を考えるなら、従業員さんのやる気は絶対必要になります。

やる気の原動力の一つがお給料ですから「遅れる」のは、やる気をそぐ原因になります。

「払わないわけじゃないんだから」と割り切る社長さんもいらっしゃいますが、こういう社長さんには、従業員さんはついていかないですね。

将来への不安

一度でも支払いが遅れてしまうと、従業員さんは将来への不安を抱くようになります。
「こんな不安定な会社で大丈夫だろうか?」「この会社潰れるんじゃないか?」「この社長についていって大丈夫か?」など、人間なら誰しも考える感情が湧いてきます。

将来への不安は、もしもの時、会社に何かあった時に、会社を助けようという気持ちより先に「会社を辞める」選択をするようになります。

信頼
一度でも支払いが遅れてしまうと、信頼関係もなくなります。

「会社を盛り上げるために残業してくれないか?」
⇒ この社長、残業代払ってくれるの?

「私についてきてくれないか?」
⇒ 正直、無理。。。

人間関係も同じ、一度傷ついてしまった信頼は元に戻すのにかなりの時間がかかります。

[ad#ad-2]

「事業は人なり」:松下幸之助

人が不要な会社はほとんどありません。
会社経営には必ず人が必要です。

松下幸之助さんは「事業は人なり」と言われます。
どんな経営でも人が会社を発展させるものです。

資金繰りが悪くなった時、肝に銘じて欲しいのは、従業員さんのお給料だけは絶対に遅らせてはならないということです。

私はこう考えます。
従業員さんのお給料を遅らせなければならなくなった時 = 会社を辞める決断をする時

それほど、従業員さんは会社にとって大事な存在なのです。

[ad#ad-3]

経営者1年生はこれで充分!!誰でも作れる世界一簡単な経営計画の作り方前のページ

目標達成のための必要なものリストを作る ~G社長の具体例①~次のページ

ピックアップ記事

  1. 金ごときで死ぬな!/博多とよ唐亭:豊永社長
  2. 最初のお店は2坪からスタートした/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. 2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…
  4. 『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
  5. ミートパイの失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. やってはいけないこと

    スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円

    プライドなんて1円の価値もない!秒速で捨てるべし今回の記事は資…

  2. ビジネスモデル

    資金繰りを継続的に改善するには、やっぱりこれしかない。

    利益を出さないと根本的な資金繰り改善にならない今回の記事は資金…

  3. 本当にあった怖い話

    FAX手形金融(システム金融)とは?~本当にあった怖い話~

    資金繰りが厳しくなると、FAXが送られてくるようになる今回の記…

  4. 資金繰り

    酒やタバコの量が増えたら、会社をつぶす決断をすべきです

    酒やタバコに逃げているだけです今回の記事は資金繰りについてです…

  5. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ3:下降期」の傾向と対策

    「ステージ3:下降期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについて…

  6. 作り方

    資金繰りの現状を知る★毎月の入金合計と出金合計を勝敗で考える

    毎月の入金合計と出金合計を勝敗で考える今回の記事は資金繰りにつ…

最近の記事

  1. 停滞期

    経営者の仕事はどれ?経営の時間を作る3つの解決法
  2. 失敗事例

    テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. 停滞期

    松下幸之助さんの成功の秘訣とは?ビジネスセンスや才能よりも大切なもの
  4. 資金繰り

    資金繰りが悪い時にやるべき、経費の削減の検討基準とは?
  5. 作り方

    社長!!どんなに忙しくても資金繰り表だけは必ず作りなさい ※資金繰り表サンプルあ…
PAGE TOP