資金繰り

販売用土地の差押えが原因で倒産したS工務店の話

ある日突然、販売用の土地が差押えされる

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、税務署(役所)から督促状を受け取っている人」「税金を滞納している又は滞納しそうになっている人」です。

これは私が会計事務所にいたころに経験した話です。

S工務店の社長は、日々仕事に追われ、いつ行っても社長の机の上は書類だらけでした。
小さな工務店だったため、会社に届くすべての書類はいったんは社長の机の上に置かれるシステムです。
現場が遠く、会社に帰らない日が続くと、書類の山はさらに高くなります。

消費税を滞納しているのは知っていましたが、督促状を無視しているとは知りませんでした。
と言うより、当時、若かった私には督促状を無視するなんて考えがありませんでした。

こんなシステムだったので、届いた督促状は書類の山の中にうもれていきます。

ある日、朝一番で社長から電話があり、販売用の土地が差押えされたと連絡がありました。
社長が差押えされたことを知ったのは、銀行から電話があって初めて知ったのです。

参考:消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?

[ad#ad-1]

差押えは税務署にとっては最終判断だった

私は社長と一緒に税務署へ行き、事情を説明しました。
税務署の担当者は冷淡でした。

いくら社長と私が頭を下げても、ウンとは言いません。

「私どもは、毎月督促状をお送りしております。無視し続けたのは社長さん、あなたですよ?」
「私どもも鬼ではありません。滞納されて連絡をいただければ、相談に乗ります。」
「しかし、無視されると相談の乗りようもないのです。」

正論です。
どうあがいても無理なものは無理、税務署にとっては最終判断なのです。

しかし差押えを解除してもらわないと、銀行へ一括返済しなければならなくなります。
まずは差押えを解いてもらうために、滞納分を一括納付の手続きを行いました。
もちろん現金はないので、一括納付は手形を発行しました。

これで一連の流れは終息し、一括返済はしなくてよくなったのです。
当然の流れですが、その後の銀行の対応は冷たくなりました。
ことあるごとに短期資金を出してくれていたのが、突然、季節資金は出せなくなったと塩対応。(この銀行の対応も当然なのですが・・・)

こんな状態で資金繰りが回るはずもなく、結果、S工務店は倒産しました。
倒産の引き金となったのは、この差押えからだったと言えます。

参考:税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由

[ad#ad-2]

S工務店から学ぶ教訓まとめ

この経験からわたしは次の教訓をみなさんに伝えたいのです。

会社の書類は毎日かならず目を通す


書類整理ができる社長は伸びます。
逆にいうと書類整理すら出来ない社長は、社長をすべきではないと言えます。

整理整頓ができない会社は潰れる


わたしは仕事柄、いろんな会社を見てきました。
共通するのは、整理整頓ができている会社は儲かっているのです。

これも逆にいえば、整理整頓ができない会社は儲かっていないです。

一つ一つのタスク(やるべきこと)をこなせる社長は伸びる


タスクがこなせる社長は自己管理ができています。
自己管理ができない社長は、当然、会社がかたむきます。

これも逆にいえば、やるべきことがわかっていない又は管理できていない社長はダメだってことですね。

[ad#ad-3]

税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由前のページ

社内の整理整頓できていますか?これができない会社は10年以内に潰れます次のページ

ピックアップ記事

  1. 「100店舗やる」ためのビジネスモデルを考え抜いた/博多とよ唐亭:豊永社長
  2. 社長のための思考整理法。頭をスッキリさせる6つのオススメ思考整理法を解説
  3. ビジネスは始める前に勝負が決まっている/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  5. たった2つのメニューで店舗展開!メニューを2つに絞ったわけとは?/博多とよ唐亭:…

関連記事

  1. やってはいけないこと

    消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?

    プライドを捨てて、税務署に謝罪に行き相談する今回の記事は、資金…

  2. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る

    ステージ別の資金繰り悪化度レベル今回の記事は資金繰りについてで…

  3. やってはいけないこと

    消費税の滞納よりアル意味ヤバい!市民税の特別徴収を滞納するとこうなる

    納税相談に行くと、頭ごなしに怒られます今回の記事は資金繰りにつ…

  4. 作り方

    社長!!どんなに忙しくても資金繰り表だけは必ず作りなさい ※資金繰り表サンプルあり

    資金繰り表は、会社の資金繰りを握る生命線今回の記事は、資金繰り…

  5. やってはいけないこと

    資金繰りは借入した後が、一番悪化する!!

    借入から2カ月~3カ月が、一番資金繰りが悪化する今回の記事は資…

  6. 成長ステージ別

    小規模企業共済は、社長にとって加入すべき保険(共済)の一つ

    社長個人の節税対策にはもってこいの小規模企業共済今回の記事は、経営…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の資産の部を下から見なさい!
  2. 未分類

    ベネフィットって知ってる?商品を売るときに忘れてはいけないこととは?
  3. 作り方

    経営計画の作り方がわからないときにとりあえず読みたいおすすめな本
  4. 未分類

    【案内】『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/ビジ×…
  5. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ4:末期」の傾向と対策
PAGE TOP