やってはいけないこと

税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由

差押えされると、銀行借入は一括返済を要求される

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、税務署(役所)から督促状を受け取っている人」「税金を滞納している又は滞納しそうになっている人」です。

税金を滞納している場合、督促状が来るようになります。
その督促状を無視し続けると、ある日突然、差押えが行われます。
それは通帳だったり、不動産だったり、滞納している税金に見合うものが差押えされます。

本当に怖いのは、差押えされた税金を払ったことで資金繰りが悪化することではありません。

本当に怖いのは、銀行の対応です。
銀行借入は、一括返済を要求されます。

[ad#ad-1]

銀行取引約定書にはこう記載されている

銀行からお金を借りる時に、約定書にサインを行いますが、まともに読んでいる人は少ないと思います。

―銀行取引約定書第5条第1項(期限の利益の当然喪失)―

(1)甲について次の各号の事由が一つでも生じた場合には、乙からの通知催告等がなくても、甲は乙に対するいっさいの債務について当然期限の利益を失い、直ちに債務を弁済するものとします。
1.破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、
  会社整理開始もしくは特別清算開始の申立があったとき。
2.手形交換所の取引停止処分を受けたとき。
3.前2号の他、甲が債務整理に関して裁判所の関与する手続を申立てたとき、
  もしくは弁護士等へ債務整理を委任したとき、または自ら営業の廃止を
  表明したとき等、支払を停止したと認められる事実が発生したとき。
4.甲または甲の保証人の預金その他の乙に対する債権について仮差押、
  保全差押または差押の命令、通知が発送されたとき。

4の条項に該当するため、「直ちに債務を弁済するものとします」が適用されるのです。

[ad#ad-2]

もう一度言います!絶対に督促状は無視してはいけない!!

通帳を差押えされた場合は、なにがあっても返金してもらえません。
銀行から一括返済を迫られて、一括返済できるほどの資金力があれば滞納なんてしません。

こうなってしまうと、歯車は負のスパイラルに入ります。

万が一、一括返済を切り抜けられたとしても、差押えされるような会社に誰が追加融資しますか?
差押えされた時点で、「倒産」の烙印を押されたのと同様なんです。

中小企業で銀行から借り入れができなくなってしまったら、羽をもがれた鳥と同じです。
こうならないようにするためにも、税務署(役所)からの督促状は絶対に無視してはいけません。

督促状が届いた時の対応方法は下記の参考をご覧になってください。
参考:消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?

[ad#ad-3]

初めて人を雇うときに、まずやるべきは社長の仕事の整理です。前のページ

販売用土地の差押えが原因で倒産したS工務店の話次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  2. コンサルは見た!伸びる会社の成功のポイント/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. 『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
  4. 敏腕コンサルタントのドン底時代のお話/サムライアライアンス:青野社長
  5. 不可能を可能にするウルトラCの融資交渉術!綿密な経営戦略が融資を可能にした小売店…

関連記事

  1. 資金繰り

    社長!会社から自分の給料もらえてますか?

    3カ月連続でもらえていなければ危険サイン今回の記事は資金繰りに…

  2. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の資産の部を下から見なさい!

    貸借対照表を見ながら資産を断捨離する今回の記事は資金繰りについ…

  3. 心がまえ

    資金繰り改善に必要な「プライドを捨てる」とは、具体的にどんなこと?

    「プライドを捨てる」とは相談ができる人になることです今回の記事…

  4. 資金繰り

    銀行に頼りきりにならない!融資以外に資金を増やす4つの資金調達法とは?

    資金の調達方法には「直接金融」と「間接金融」がある今回の記事は…

  5. やってはいけないこと

    その借入危険です!金利5%超の借入は絶対にしてはならない

    貸金業者からの借入は絶対にしてはいけない今回の記事は資金繰りに…

  6. やってはいけないこと

    消費税の滞納よりアル意味ヤバい!市民税の特別徴収を滞納するとこうなる

    納税相談に行くと、頭ごなしに怒られます今回の記事は資金繰りにつ…

最近の記事

  1. ビジネスモデル

    御社にはビジネスモデルがありますか?なければ10年以内に倒産します。
  2. 資金繰り

    資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策
  3. 資金繰り

    銀行に頼りきりにならない!融資以外に資金を増やす4つの資金調達法とは?
  4. 成功事例

    銀行からの資金調達は社長の仕事じゃない。社長は社長の得意分野の仕事をして欲しい/…
  5. ビジネスモデル

    9割の人は知らない!アマゾンの「本当にすごいビジネスモデル」を徹底解説
PAGE TOP