未分類

初めて人を雇うときに、まずやるべきは社長の仕事の整理です。

社長の仕事を棚卸する

今回の記事は人材についてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「近々、従業員さんを雇おうと思っている人」です。

なぜ従業員さんを雇うのですか?

「仕事が回らなくなったから」、ほとんどの社長さんはこう答えます。

その回らなくなった仕事ってなんでしょう?
これがビックリすることに自分の仕事を把握していない人がほとんどなのです。

ほとんどの社長さんは、ノープランです。
安易に「仕事が回らなくなったから」人を雇う方が多いので失敗も多くなります。

まずは今やっている社長の仕事を棚卸しましょう。
棚卸とは現状把握のことです。

仕事をリスト化して、下記のように分けていきましょう。

・自分しかできないこと
・教えればできそうなこと
・自分以外でもできそうなこと

このうち「自分以外でもできそうな仕事」を渡していくのです。
従業員さんのスキルが上がってきたら「教えればできそうなこと」を渡していきましょう。

参考:どんな人を雇おうか?初めての従業員さんは正社員orパートさん?どっちにする?

[ad#ad-1]

「考える」仕事は任せない、単純作業(ルーチンワーク)を徹底してもらう

いままでなんでも自分でやってきた社長ですから、人に仕事を任せるのは不慣れです。

人に任せる時にいきなりやってはいけないことは、「考える」仕事を任せてしまうことです。
「考える」仕事は、ある程度仕事に慣れてきて、次のステップに進むときに任せる仕事です。

仕事の環境に慣れるまでの間は、とにかく単純作業(ルーチンワーク)を繰り返して任せてください。

[ad#ad-2]

例えばどんな仕事を任せたらいいの?

事務系の仕事であれば、一番身近なのは入力作業やファイリングです。

最初の従業員さんは、組織作りの第1歩ですから、仕事の分業体制をしっかりつくっていきましょう。

[ad#ad-3]

どんな人を雇おうか?初めての従業員さんは正社員orパートさん?どっちにする?前のページ

税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  2. たった2つのメニューで店舗展開!メニューを2つに絞ったわけとは?/博多とよ唐亭:…
  3. 『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
  4. 金ごときで死ぬな!/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. 銀行からの資金調達は社長の仕事じゃない。社長は社長の得意分野の仕事をして欲しい/…

関連記事

  1. 未分類

    頭の中は常に情報洪水。散らかった頭を整理するには情報を減らすしかない

    現代人の1日の情報量は江戸時代の人の一生分今回の記事は、経営者が心に…

  2. 未分類

    ベネフィットって知ってる?商品を売るときに忘れてはいけないこととは?

    商品の良さばかりを語っても、商品は売れない今回の記事はマーケテ…

  3. 未分類

    経営で失敗しないために心に刻んでほしいビジネス名言

    失敗する人には2種類ある今回の記事は、経営者が心に刻んでほしい…

  4. 未分類

    部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長

    今回の記事は、しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長の講演内容を…

  5. 未分類

    【案内】『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/ビジ×もん勉強会 vol.…

    6月の勉強会は「『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 成功事例

    ドン底から這い上がった逆転人生!20店舗まで成長した店舗経営術/博多とよ唐亭:豊…
  2. 成功事例

    ビジネスは始める前に勝負が決まっている/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. やってはいけないこと

    中小企業の末期症状チェックリスト!5個以上該当したら会社を潰すべき
  4. 作り方

    社長!!どんなに忙しくても資金繰り表だけは必ず作りなさい ※資金繰り表サンプルあ…
  5. 未分類

    書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
PAGE TOP