ビジネスモデル

資金繰り悪化度レベル「ステージ2:慢性期」の傾向と対策

「ステージ2:慢性期」の傾向と対策

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りが悪化している人」「資金繰り改善のための対策を知りたい人」です。

この記事に出てくる「資金繰り悪化度レベル」は、このサイト独自のものです。
「資金繰り悪化度レベル」の説明は下記のURLをご覧になってください。

参考:資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る

ステージ2の慢性期は下記のような傾向がではじめます。
・いくら頑張ってもお金が残らない
・本業とは違うことで儲けようと考え始めている
・借り入れのことばかり考えている

慢性期になると、お金がないことに対して耐性ができてきます。
お金がないことが当たり前になってくるので、24時間365日ずっと頭の中はお金のことを考えています。

そして負のスパイラルがスタートするのがこの時期です。
お金がない = 本業では儲からない と決断してしまい、会社を起こしたころの熱意や志を忘れがちになります。

本業では儲からないと血迷った考えをし始める前に、この考えを正さなければなりません。
一度このスパイラルになると、なにをやってもダメと結論付けてしまいがちです。

本業から離れる結論を出す前にやるべきことは、ビジネスモデルの見直しなのです。

参考:ビジネスモデルってよく耳にするけど、どんな意味があるの?

[ad#ad-1]

ここが再建のボーダーライン。あとは転がる一方になる

会社を再建させるには、この「ステージ2:慢性期」がボーダーラインです。
これ以上ステージが進んでしまうと、手の施しようがなくなります。

このボーダーラインの時にやる対策も、やはり資金繰り改善の王道対策になります。
飛び道具はありません。王道対策を徹底的にこなすのみです。

王道対策は、過去の経営者が経験から導き出した、再建するための対策です。
ひたすら、これだけを徹底的に考え、徹底的に実行するようにしてください。

大事なことなので、もう一度いいます。
ここが会社再建のボーダーラインです。

参考:資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策

[ad#ad-2]

ビジネスモデルを見直す

「ステージ1:初期」の症状のときは、複数回「ステージ1:初期」を経験したら、ビジネスモデルを見直す必要があるとご説明しました。

「ステージ2:慢性期」の場合は、ビジネスモデルの見直しが必須になります。

ビジネスモデル見直しの着眼点は、「お客様」です。
「ステージ2:慢性期」になると本業では儲からないと考え始めます。
本業が儲からない原因は「お客様」から必要とされていないことにあります。

再度、お客様に必要とされるためにどうするのかを徹底的に考えるのです。

このときに注意点があります。
一度すべての考えを停止して「無」の状態を作ってください。

雑念が多い状態では、いいアイデアが出ません。
会社再建のための、起死回生のアイデアを出すのですから、熱意と志を思い出して「お客様」の視点で考えてください。

[ad#ad-3]

資金繰り悪化度レベル「ステージ1:初期」の傾向と対策前のページ

資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  2. 『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
  3. ドン底から這い上がった逆転人生!20店舗まで成長した店舗経営術/博多とよ唐亭:豊…
  4. コンサルは見た!伸びる会社の成功のポイント/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. 売上があがるようになる魔法の質問/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長

関連記事

  1. やってはいけないこと

    消費税の滞納よりアル意味ヤバい!市民税の特別徴収を滞納するとこうなる

    納税相談に行くと、頭ごなしに怒られます今回の記事は資金繰りにつ…

  2. やってはいけないこと

    スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円

    プライドなんて1円の価値もない!秒速で捨てるべし今回の記事は資…

  3. 作り方

    社長!!どんなに忙しくても資金繰り表だけは必ず作りなさい ※資金繰り表サンプルあり

    資金繰り表は、会社の資金繰りを握る生命線今回の記事は、資金繰り…

  4. ビジネスモデル

    御社にはビジネスモデルがありますか?なければ10年以内に倒産します。

    ビジネスモデルなくして、事業の発展なし今回の記事はビジネスモデ…

  5. ビジネスモデル

    社内の整理整頓できていますか?これができない会社は10年以内に潰れます

    社内が乱雑な会社は10年もたずに潰れる今回の記事はビジネスモデ…

  6. ビジネスモデル

    ≪経営しつもん≫どうしたら来店人数を増やすことができますか?

    ≪経営しつもん≫の記事には、答えはありません。読者の方が、この質問…

コメント

最近の記事

  1. やってはいけないこと

    くじけそうな時は思い切り泣いて、くじけたらいい
  2. 未分類

    逆境こそ自分を磨くチャンスととらえ、目の前のことをコツコツやる
  3. 未分類

    経営で失敗しないために心に刻んでほしいビジネス名言
  4. やってはいけないこと

    中小企業の末期症状チェックリスト!5個以上該当したら会社を潰すべき
  5. ビジネスモデル

    資金繰りを継続的に改善するには、やっぱりこれしかない。
PAGE TOP