資金繰り

資金繰り悪化度レベル「ステージ1:初期」の傾向と対策

「ステージ1:初期」の傾向と対策

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りが悪化している人」「資金繰り改善のための対策を知りたい人」です。

この記事に出てくる「資金繰り悪化度レベル」は、このサイト独自のものです。
「資金繰り悪化度レベル」の説明は下記のURLをご覧になってください。

参考:資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る

ステージ1は下記のような傾向がではじめます。
・なんだか最近資金繰りがきついな
・最近、預金残高が毎月減ってるな
・来月の支払いがヤバいかも

まだ、このステージは初期段階なので、ここで本気になって対策を行えば負のスパイラルを回避できます。
しかし、ほとんどの人が、このステージでは本気で対策を行わないのです。

大事なことは、このステージでヤバいことを認識し、資金繰り改善の王道対策を徹底的に行うことです。

参考:資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策

[ad#ad-1]

資金繰り改善対策に甘えは禁物!!

資金繰り対策に「これぐらいでいいや」はありません。
常に徹底的な対策が求められます。

それほど、資金繰りは気を抜いてはいけないものなのです。

資金繰りはボクシングと同じです。
カウンターパンチをもらってダウンしないように、いつも相手の動きに注意してパンチをよけなければなりません。

参考:資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策

[ad#ad-2]

ビジネスモデルを見直すことも検討する

もし「ステージ1:初期」の症状を何度も経験しているなら根本的な改善が必要になります。

その場合、資金繰り改善の対策をおこなうのではなく、ビジネスモデルを根底から見直す必要があります。
「ステージ1:初期」を何度も繰り返すということは、そもそも儲けかる仕組みができていないのです。

このまま進めば、なにかのきっかけで次のステージに行く可能性があります。

[ad#ad-3]

資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る前のページ

資金繰り悪化度レベル「ステージ2:慢性期」の傾向と対策次のページ

ピックアップ記事

  1. 銀行からの資金調達は社長の仕事じゃない。社長は社長の得意分野の仕事をして欲しい/…
  2. 人生のドン底状態でもついてきてくれた仲間たち/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. 2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…
  4. セントラルキッチンの存在が店舗展開を楽にした/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. たった2つのメニューで店舗展開!メニューを2つに絞ったわけとは?/博多とよ唐亭:…

関連記事

  1. やってはいけないこと

    資金繰りが悪化しても、絶対にやってはいけない社長が胸に刻むべきこと

    これだけは絶対に遅らせてはならない今回の記事は資金繰りについてです…

  2. 成長ステージ別

    小規模企業共済は、社長にとって加入すべき保険(共済)の一つ

    社長個人の節税対策にはもってこいの小規模企業共済今回の記事は、経営…

  3. 本当にあった怖い話

    FAX手形金融(システム金融)とは?~本当にあった怖い話~

    資金繰りが厳しくなると、FAXが送られてくるようになる今回の記…

  4. 資金繰り

    プロパー融資とはなにか?通常の融資と何が違うの?

    バブル時代はプロパー融資が当たり前だった今回の記事は資金繰りに…

  5. ビジネスモデル

    資金繰り悪化度レベル「ステージ2:慢性期」の傾向と対策

    「ステージ2:慢性期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについて…

  6. やってはいけないこと

    とっても怖い「サシ オサエ」さんは前触れもなく、突然やってくる

    通帳の差押えは、ある日突然やってくる今回の記事は、資金繰りにつ…

最近の記事

  1. 停滞期

    経営者の仕事はどれ?経営の時間を作る3つの解決法
  2. 未分類

    どんな人を雇おうか?初めての従業員さんは正社員orパートさん?どっちにする?
  3. 資金繰り

    プロパー融資とはなにか?通常の融資と何が違うの?
  4. 成功事例

    たった2つのメニューで店舗展開!メニューを2つに絞ったわけとは?/博多とよ唐亭:…
  5. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る
PAGE TOP