やってはいけないこと

消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?

プライドを捨てて、税務署に謝罪に行き相談する

今回の記事は、資金繰りについて書いています。
この記事を特に読んでいただきたい方は「消費税を滞納しそうになっている人」「消費税を滞納している人」です。

消費税を滞納しそうになっている又は消費税を滞納している会社って結構多いんです。
そんな時に社長がすべき対応は、滞納しそうになったら税務署に謝罪に行き、分割納税について相談することです。

社長が一番やりがちなことは、「督促状を無視する」ことです。
私もやったことがありますが、督促状を無視するとあとで大変なことになります

大事なことなのでもう一度言います。
滞納しそうになったら税務署に謝罪に行き、分割納税について相談することです。

[ad#ad-1]

督促状を無視し続けるとこうなる

これは税務署に限らずすべての官庁が同じですが、滞納すると督促状が送ってきます。
そこには担当部署と担当者の名前が表記されています。

「連絡してくださいね」という意味で、連絡先を書いているのです。

社長のプライドなのか、申し訳なさか、こういう時に見て見ぬふりをしてしまうんですよね。
そして督促状が来たら、ゴミ箱に捨てることはしないけど、机の片隅に取っておくんです。

「いつか連絡しよう」と・・・

絶対連絡しないんですよ。普通。

督促状を無視し続けると、当然ですが、差押え通知が来ます。
私もこれ、恥ずかしながら受け取ったことがあります。

しかし「差押えられて困るもんなんかないよ」と開き直っちゃうんです。

これは大きな間違えなんです。

一番怖いのは、通帳の差押えなんです。

[ad#ad-2]

ある日突然、通帳に「サシオサエ」と記帳される

それはある日突然やってきます。
支払をしようと銀行に行くと、「残高不足でお支払いができません」とメッセージが出ます。
そんなはずはない!!!!おとといまであったはず。

あるはずの残高がないといわれるので、通帳を記帳すると「サシオサエ」とカタカナで摘要が書かれています

一瞬、「サシ オサエ」さんって誰???と勝手に人の名前と認識しようとします。

違うんです。
督促状も差押え通知書も無視し続けた結果、通帳残高はゼロになっていました。
滞納していた消費税が一気に差押えられていました

当時は私も税務署に対して怒り狂いました。
なんで大事な支払の日に、よりにもよって支払の日に差押えするんだよ!!と。。。

「無視し続けるあなたが悪いんですよ」
と言われ、今となっては、無視し続けた私が悪いと完全に非を認めています。

それからは、滞納しそうだなと思ったら、すぐに担当者に電話して時間を作ってもらい、相談しに行くようになりました。

役所の担当者も鬼ではありません。
ちゃんと事情を説明して、少しでも納税しようという意思を伝えたら、わかってくれるのです。

そこで一番の障害になるのは、冒頭にお話しした社長のプライドです。
プライドなんて1円の価値もありません。忘却のかなたへ捨て去りましょう。

参考:税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由
参考:スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円

[ad#ad-3]

逆境こそ自分を磨くチャンスととらえ、目の前のことをコツコツやる前のページ

社長!!どんなに忙しくても資金繰り表だけは必ず作りなさい ※資金繰り表サンプルあり次のページ

ピックアップ記事

  1. 金ごときで死ぬな!/博多とよ唐亭:豊永社長
  2. 不可能を可能にするウルトラCの融資交渉術!綿密な経営戦略が融資を可能にした小売店…
  3. 資金調達は社長の仕事じゃない!?プロが語る銀行の融資事情/サムライアライアンス:…
  4. 2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…
  5. 人生のドン底状態でもついてきてくれた仲間たち/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. 資金繰り

    社長!会社から自分の給料もらえてますか?

    3カ月連続でもらえていなければ危険サイン今回の記事は資金繰りに…

  2. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ4:末期」の傾向と対策

    「ステージ4:末期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについてで…

  3. 心がまえ

    資金繰りが苦しいときの「5つ」の心がまえとは?

    覚えておいてほしい「5つ」の心がまえ今回の記事は資金繰りについ…

  4. 資金繰り

    販売用土地の差押えが原因で倒産したS工務店の話

    ある日突然、販売用の土地が差押えされる今回の記事は資金繰りにつ…

  5. 資金繰り

    資金繰りが悪い時に、絶対にやってはいけない売上アップ対策とは?

    無計画な値引は絶対にダメ!嘘をつくのも絶対ダメ!今回の記事は資…

  6. やってはいけないこと

    消費税の滞納よりアル意味ヤバい!市民税の特別徴収を滞納するとこうなる

    納税相談に行くと、頭ごなしに怒られます今回の記事は資金繰りにつ…

コメント

最近の記事

  1. やってはいけないこと

    スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円
  2. 作り方

    目標利益から逆算で『目標とする各利益と売上』を計算する方法
  3. 停滞期

    松下幸之助さんの成功の秘訣とは?ビジネスセンスや才能よりも大切なもの
  4. 心がまえ

    資金繰りが苦しいときの「5つ」の心がまえとは?
  5. やってはいけないこと

    その借入危険です!金利5%超の借入は絶対にしてはならない
PAGE TOP