やってはいけないこと

資金繰りは借入した後が、一番悪化する!!

借入から2カ月~3カ月が、一番資金繰りが悪化する

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「借入ができたばかりの人」「資金繰りに余裕が出てきた人」です。

普通は借入をした後は、お金があるので、一番資金繰りが安定しているはずです。
しかし、ほとんどの場合はそうはなりません。
借入ができた後に坂道を転がるように、資金繰りが悪化するケースが多いのです。

その大きな原因は「気のゆるみ」です。
なんだそんなことかと、軽く考えないでください。

ずっと資金繰りに頭を悩まされて続けて、ストレスを受け続けてきた場合。
人間はどこかで安心を求めています。
そんな時に借り入れができると、気がゆるんでしまい、正常な判断ができなくなります。

たかが「気のゆるみ」ですが、とっても怖いことなのです。

[ad#ad-1]

「まだ大丈夫、まだ大丈夫」は歯止めが利かない

気がゆるんでいる時に、ありがちなのが「まだ大丈夫、まだ大丈夫」です。

資金繰りが悪化している状態で、毎月の固定費を増やしてはいけません。
しかしこういう時に限って、毎月3000円ぐらいのツールを契約してしまったり、チラシを打ってみようとチラシを作ったりしてしまうものなのです。

「これぐらいはいいや」という気持ちかもしれませんが、この少しが今後の資金繰りに影響を与えます。

借入した後に、大きな経費(10万円超)の支出がある場合、「まだ大丈夫、まだ大丈夫」と思ってしまいます。
1度だけならいいのですが、大きな経費が何度も出てくるようになります。
私も経験がありますが、毎度毎度「まだ大丈夫、まだ大丈夫」で自分に言い聞かせるので、頭の感覚がマヒしてしまっているのです。

[ad#ad-2]

500万が1か月でなくなるなんて当たり前!

私の経験したお話ですが、500万を借りた翌月に資金繰りが悪くなってしまったことがありました。
こういう経験をした経営者は多いと思います。

資金繰りが悪化している時に借りたお金は、無くなるのがあっという間です。
500万を何に使ったのか?と言われても、自分で信じられないぐらい覚えていないのです。

「まだ大丈夫、まだ大丈夫」が頭の中で自己暗示をかけているので、歯止めが利かない状態になるのです。

借入後の「気のゆるみ」と「まだ大丈夫、まだ大丈夫」は禁物です。

[ad#ad-3]

とっても怖い「サシ オサエ」さんは前触れもなく、突然やってくる前のページ

くじけそうな時は思い切り泣いて、くじけたらいい次のページ

ピックアップ記事

  1. 敏腕コンサルタントのドン底時代のお話/サムライアライアンス:青野社長
  2. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  3. 最初のお店は2坪からスタートした/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
  5. ドン底から這い上がった逆転人生!20店舗まで成長した店舗経営術/博多とよ唐亭:豊…

関連記事

  1. やってはいけないこと

    いまお金以外に欲しいものがありますか?

    物欲がなくなると危険サイン今回の記事は資金繰りについてです。…

  2. ビジネスモデル

    資金繰り悪化度レベル「ステージ2:慢性期」の傾向と対策

    「ステージ2:慢性期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについて…

  3. 心がまえ

    資金繰り改善に必要な「プライドを捨てる」とは、具体的にどんなこと?

    「プライドを捨てる」とは相談ができる人になることです今回の記事…

  4. 資金繰り

    プロパー融資とはなにか?通常の融資と何が違うの?

    バブル時代はプロパー融資が当たり前だった今回の記事は資金繰りに…

  5. 資金繰り

    社長!会社から自分の給料もらえてますか?

    3カ月連続でもらえていなければ危険サイン今回の記事は資金繰りに…

  6. 資金繰り

    銀行に頼りきりにならない!融資以外に資金を増やす4つの資金調達法とは?

    資金の調達方法には「直接金融」と「間接金融」がある今回の記事は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 経営者紹介

    社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  2. やってはいけないこと

    資金繰りの厳しさに耐えられず、クリスマスに自殺した親友の話
  3. 成長ステージ別

    あなたの会社はどこに当てはまる?6つのステージで見る会社の特徴と経営者がやるべき…
  4. 心がまえ

    資金繰りと経営と人生を劇的に改善する「3つ」の魔法の言葉
  5. 作り方

    目標利益から逆算で『目標とする各利益と売上』を計算する方法
PAGE TOP