やってはいけないこと

資金繰りの厳しさに耐えられず、クリスマスに自殺した親友の話

くじけそうな時は素直にくじけていい

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「資金繰りが厳しくて頼るところがない人」「資金繰りが厳しくてくじけそうになっている人」です。

今回の記事は私のまわりで起こった実話です。

2013年は私にとって大きな転機の年でした。
2013年11月に会社を潰すと決断し、いろんなことがあった一年でした。

苦渋の決断でした。
しかし、その決断は突然でした。
朝起きて、ご飯を食べている時に辞めようと決めたのです。

当時の私は、借金だらけです。
ノンバンクもある、住宅ローンもある、会社の銀行借入もある、取引先の買掛金もある状態です。
真っ赤っかで首も回らない状態とはこのことです。

辞めた後のことはどうなるかわかりませんでした。
しかし、その不安よりも、続けることのほうが私にとっては重荷だったのです。

会社を辞めると決断して、丸1か月が過ぎた日に事件は起きました。
お金もなく、夫婦2人でわびしくクリスマスの食事をしていた時、疎遠になっていた友人から電話がありました。

電話口の声は冷静でした。
「○○(親友の名前)が自殺した」と一言。

なんで?と聞くと「よくわからないが会社の借金苦らしい」との答えでした。
親友は小さい会社を経営していました。

同時期に私と同じ境遇になり、私は「会社を辞める決断」をし、親友は「命を絶つ決断」をしたのです。

何の因果かタイミングもほぼ同じ。2人が出した結論は真逆。おかしなものですね。
心のなかで何度もバカ野郎と言いました。いまだにお墓に行って文句を言っています。

くじけそうな時はくじけていいんです。
頑張らなくていい。すべて捨てたらいい。
くじけずに頑張りすぎて命を絶つより、くじけて立ち直ったほうが断然ましです。

[ad#ad-1]

たかが1,000万の借金で死ぬな

親友の借金の額は1,000万円ほどだったと聞いています。
子供が4人と奥さんを残して、クリスマスに首をつりました。

色んな事情があって、クリスマスが最終決断の日だったと聞いています。

それにしても子供にとって楽しいはずのクリスマスを、自殺した親父の命日にしてしまった親友をいまだに許すことができません。

たかが1,000万。
世の中には何千億と借金して、ケロッとしている人もいます。
これに比べれば1000万なんてカスですよ。

どう考えても命のほうが大事でしょう。

[ad#ad-2]

死ぬこと以外はかすり傷

死ぬことに比べれば、ほかのことはかすり傷程度のものです。
借金があるからと言って、いまの日本で命まで狙われることはありません。

・会社を潰したからと言って、命までは取られません
・借金が返済できないからと言って、命までは取られません

気楽に構えればいいんです。
そして生きて、世の中に恩返しをすれば十分です。

[ad#ad-3]

資金繰り悪化度レベル「ステージ4:末期」の傾向と対策前のページ

スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円次のページ

ピックアップ記事

  1. ミートパイの失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  2. テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. コンサルは見た!伸びる会社の成功のポイント/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  5. ビジネスは始める前に勝負が決まっている/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. 心がまえ

    資金繰りが苦しいときの「5つ」の心がまえとは?

    覚えておいてほしい「5つ」の心がまえ今回の記事は資金繰りについ…

  2. やってはいけないこと

    スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円

    プライドなんて1円の価値もない!秒速で捨てるべし今回の記事は資…

  3. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ4:末期」の傾向と対策

    「ステージ4:末期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについてで…

  4. やってはいけないこと

    とっても怖い「サシ オサエ」さんは前触れもなく、突然やってくる

    通帳の差押えは、ある日突然やってくる今回の記事は、資金繰りにつ…

  5. やってはいけないこと

    消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?

    プライドを捨てて、税務署に謝罪に行き相談する今回の記事は、資金…

最近の記事

  1. 作り方

    目標利益から逆算で『目標経常利益』を計算する方法
  2. 成長ステージ別

    小規模企業共済は、社長にとって加入すべき保険(共済)の一つ
  3. 未分類

    【案内】イノベーションは“ヲタク”スピリッツの先にあり!BIGBANG流・新規事…
  4. やってはいけないこと

    税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由
  5. 未分類

    成功の方程式!成功した人と失敗した人の違いは失敗の数ではない
PAGE TOP