ビジネスモデル

資金繰りを継続的に改善するには、やっぱりこれしかない。

利益を出さないと根本的な資金繰り改善にならない

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「資金繰り改善に取り組んでいる人」「資金繰りに余裕が出てきた人」です。

資金繰りを継続的に改善するには、やはり利益を出し続けるしかありません。
資金繰り改善の王道対策の「①経費を削減する」と「②収入を増やす」を行って、それでも利益が出ない場合には、根本的な改善にはなっていません。

100円で仕入れて、100円で売ってもお金は増えません。
お金を増やさないことには、資金繰りの改善にはつながらないのです。

参考:資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策

[ad#ad-1]

利益はすべての源泉である

資金繰りの改善に限らず、利益はすべての源泉になります。

従業員さんのお給料を出すのも、利益から。
事務所の家賃を出すのも、利益から。
設備投資を行うのも、利益から。
借金を返済するのも、利益からです。

「利益」 = 「儲け」 です
「儲けるための仕組み」(ビジネスモデル)がないと、すべてがうまく回らないようになっています。

参考:ビジネスモデルってよく耳にするけど、どんな意味があるの?

[ad#ad-2]

実現利益を増やさないと何の意味もない

「実現利益」とはお金になったもの、現金化された利益のことを言います。
「実現利益」になっていない「利益」とは、売上が売掛金や受取手形の状態で、現金化されていない状態のことです。

例えば、利益を出すために、半年後に入金される売上を作り、支払は来月に発生すると言う場合。
このような仕組みを作ってしまうと、資金繰りは悪化する一方です。

このような場合は、銀行から運転資金として調達することが可能ですが、回収不能になってしまうと元も子もありません。

ビジネスモデルや取引先、さまざまなバランスを考えながら、実現利益を増やしてくことが大事になります。

[ad#ad-3]

私は「会社をつぶす決断」をし、親友は「命を絶つ決断」をした前のページ

とっても怖い「サシ オサエ」さんは前触れもなく、突然やってくる次のページ

ピックアップ記事

  1. ドン底から這い上がった逆転人生!20店舗まで成長した店舗経営術/博多とよ唐亭:豊…
  2. 書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
  3. 最初のお店は2坪からスタートした/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  5. 人生のドン底状態でもついてきてくれた仲間たち/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. 成長ステージ別

    小規模企業共済は、社長にとって加入すべき保険(共済)の一つ

    社長個人の節税対策にはもってこいの小規模企業共済今回の記事は、経営…

  2. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ1:初期」の傾向と対策

    「ステージ1:初期」の傾向と対策今回の記事は資金繰りについてで…

  3. 資金繰り

    銀行に頼りきりにならない!融資以外に資金を増やす4つの資金調達法とは?

    資金の調達方法には「直接金融」と「間接金融」がある今回の記事は…

  4. ビジネスモデル

    ≪経営しつもん≫どうしたら来店人数を増やすことができますか?

    ≪経営しつもん≫の記事には、答えはありません。読者の方が、この質問…

  5. やってはいけないこと

    中小企業の末期症状チェックリスト!5個以上該当したら会社を潰すべき

    中小企業の末期症状のほとんどは税金等の滞納から始まる今回の記…

  6. やってはいけないこと

    資金繰りは借入した後が、一番悪化する!!

    借入から2カ月~3カ月が、一番資金繰りが悪化する今回の記事は資…

最近の記事

  1. ビジネスモデル

    利益がでない?赤字になる原因は3つの視点で改善すべき
  2. 成功事例

    2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…
  3. やってはいけないこと

    私は「会社をつぶす決断」をし、親友は「命を絶つ決断」をした
  4. 未分類

    頭の中は常に情報洪水。散らかった頭を整理するには情報を減らすしかない
  5. 思考法・整理法

    やることリストを、やらないことリストに変更して大事なことに集中する
PAGE TOP