やってはいけないこと

いまお金以外に欲しいものがありますか?

物欲がなくなると危険サイン

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「資金繰りが厳しい人」「資金繰りがいっこうに良くならない人」です。

「お金以外に欲しいものがありますか?」と聞かれたとしましょう。
答えが出ない人又は物以外の「時間」や「自分の分身」などと答えた人は、危険なサインです。

危険サインとは、精神的な疲れがピークに達しているという意味です。

私も会社をつぶす前の1年間ぐらいは、物欲が全くありませんでした。
「自分のコピーロボットが5体ぐらい欲しい」と言っていたこともあります。

当時、物欲が全くなかったのは年齢のせいだと勘違いしていました。
しかし、今の私は物欲だらけです(笑)
健康管理のためのスポーツウェアや釣り道具、欲しいものがありすぎて物欲を抑えるのが苦労するほどです。

どういうことかと言うと、当時の私は物欲がなくなったわけではありませんでした。
物欲がなかった理由は、忙しくて趣味の時間もない、そしてお金もないのが原因です。

健康管理のための運動に使う時間があれば、仕事をして稼ぐという考え方でしたから
心の余裕がまったくなかったのです。

参考:5個以上該当したら会社を潰すべき。会社の末期症状チェックリスト

[ad#ad-1]

お金の不安があると、余暇に気持ちが行かない

お金の不安が巻き起こす、心理的なループをご紹介します。
お金の不安 ⇒ 余暇に気持ちが行かない ⇒ いいアイデアが浮かばない ⇒ 資金繰り改善の打開策がない ⇒ お金がない

まさに負のスパイラル。無限ループです。
これをどこで断ち切るかがカギになります。

どこだと思いますか?
負のスパイラルを断ち切るポイントです。

「余暇に気持ちが行かない」 ⇒ ここです

[ad#ad-2]

負のスパイラルを断ち切るにはここしかないのです。
余暇に気持ちが行かなければ、無理やり余暇を作って、頭を休める。
何も仕事のことを考えない日を作ってみてください。

不安で仕方ない、脅迫感から仕事がしたい。
こんな思いが頭をかすめても、無視です。
頭の中を空っぽにして、ひたすら仕事以外のことを考えてみてください。

池の水面がざわついている時は、月がきれいに映らず、
水面が静かなときは、月がきれいに映るものです。

心がざわついている時には閃きはでません。

頭を空っぽにしないと、いいアイデアは入ってこないものです。

[ad#ad-3]

中小企業の末期症状チェックリスト!5個以上該当したら会社を潰すべき前のページ

社長!会社から自分の給料もらえてますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真…
  2. 2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…
  3. 不可能を可能にするウルトラCの融資交渉術!綿密な経営戦略が融資を可能にした小売店…
  4. テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. 社長のための思考整理法。頭をスッキリさせる6つのオススメ思考整理法を解説

関連記事

  1. やってはいけないこと

    その借入危険です!金利5%超の借入は絶対にしてはならない

    貸金業者からの借入は絶対にしてはいけない今回の記事は資金繰りに…

  2. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の負債の部を増やしなさい!

    貸借対照表の負債の部を増やすとは?今回の記事は資金繰りについて…

  3. 本当にあった怖い話

    FAX手形金融(システム金融)とは?~本当にあった怖い話~

    資金繰りが厳しくなると、FAXが送られてくるようになる今回の記…

  4. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベルで、自社のステージを知る

    ステージ別の資金繰り悪化度レベル今回の記事は資金繰りについてで…

  5. やってはいけないこと

    資金繰り改善の対策に「これぐらいでいいや」は禁物

    墜落寸前の飛行機と同じ今回の記事は資金繰りについてです。こ…

最近の記事

  1. ビジネスモデル

    資金繰りを継続的に改善するには、やっぱりこれしかない。
  2. 思考法・整理法

    やることリストを、やらないことリストに変更して大事なことに集中する
  3. 未分類

    【案内】イノベーションは“ヲタク”スピリッツの先にあり!BIGBANG流・新規事…
  4. 未分類

    マーケティングってよく聞くけど、そもそもマーケティングって何?
  5. 作り方

    目標利益から逆算で『目標営業利益』を計算する方法
PAGE TOP