未分類

「経営が苦しいから考える」のではなく、「考えすぎるから苦になる」のです

考えすぎるから苦になる

今回の記事は、経営者が学ぶべき教訓について書いています。
この記事を特に読んでいただきたい方は「考えすぎて頭がパンク状態になっている人」「普段から考えすぎる傾向にある人」です。

それでは今回の教訓をご紹介します。

苦によって考えすぎるのではなく、
考えすぎるから苦になるのである。

引用元:タイ瞑想 様 
Facebookページ:https://www.facebook.com/thaimeisou/

[ad#ad-1]

頭の中は24時間休まることなく、ずっと何かを考えていた

私はこの言葉をみた時、衝撃を受けました。

まさに私の経験のままだったのです。
その経験をした当時、私は会社を潰す一歩手前の状態でした。(結果、会社は潰しましたが^^;)
毎日毎日、考えて考えて、頭の中は24時間ずっと何かを考えている状態でした。

その頃は気が休まることがなく、毎日が苦しく、感情の起伏も激しかったのを覚えています。

会社が苦しいから考えすぎるのではなく、私が考えすぎるから苦が訪れていたのだと思います。
今になって考えると、考えすぎてたなと思います。

会社が厳しいから打開策を考える ⇒ 考えが散漫する ⇒ 全く集中できない ⇒ 余計に答えは出なくなる

ゆっくり心を落ち着けて、自然体で何も考えない時間を作ることも大事です。

[ad#ad-3]

会社にとっての一番のお客様は誰か?これを知らずに経営はできない前のページ

逆境こそ自分を磨くチャンスととらえ、目の前のことをコツコツやる次のページ

ピックアップ記事

  1. 『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
  2. 銀行からの資金調達は社長の仕事じゃない。社長は社長の得意分野の仕事をして欲しい/…
  3. 資金調達は社長の仕事じゃない!?プロが語る銀行の融資事情/サムライアライアンス:…
  4. 書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
  5. 不可能を可能にするウルトラCの融資交渉術!綿密な経営戦略が融資を可能にした小売店…

関連記事

  1. 未分類

    『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケティング:田中旬一社長…

    「”巻き込み力”で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)」…

  2. 未分類

    初めて人を雇うときに、まずやるべきは社長の仕事の整理です。

    社長の仕事を棚卸する今回の記事は人材についてです。この記事…

  3. 未分類

    成功の方程式!成功した人と失敗した人の違いは失敗の数ではない

    失敗ばかりしている人に贈るビジネス名言今回の記事は、経営者が心…

  4. 未分類

    部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長

    今回の記事は、しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長の講演内容を…

  5. 未分類

    頭の中は常に情報洪水。散らかった頭を整理するには情報を減らすしかない

    現代人の1日の情報量は江戸時代の人の一生分今回の記事は、経営者が心に…

  6. 未分類

    ダイエット商品のベネフィットを一緒に考えてみよう

    ダイエット商品の購入目的は、ダイエットじゃない?今回の記事はマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. やってはいけないこと

    消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?
  2. 心がまえ

    資金繰り改善に必要な「プライドを捨てる」とは、具体的にどんなこと?
  3. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の資産の部を下から見なさい!
  4. 作り方

    目標利益から逆算で『目標粗利益』を計算する方法
  5. 未分類

    経営で失敗しないために心に刻んでほしいビジネス名言
PAGE TOP