未分類

売上があがるようになる魔法の質問/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長

今回の記事は、しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長の講演内容をもとに、抜粋記事では書ききれなかった内容を詳細記事にしています。
抜粋記事については、下記を参考にされてください。

参考:社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長

世の中で一番儲かっている人

突然ですが、質問です。

世の中で一番儲かっている人はどんな人だと思いますか?

 

色んな答えがあると思いますが、模範解答は「世の中で一番ありがとうと言われた人」だと思います。

「お金」は「ありがとう」と一緒にやってきます。
なのに、私たちはついついやってしまいがちですが、「どうやって儲けようか」と自分に質問してしまいます。
これでは自分のこと、自分の儲けしか考えていないので、いつかは儲からなくなります。

どんなビジネスでも、お客さんに喜んでもらった数が多ければ多いほど繁栄していくのです。

この記事のタイトルへの答えは「目の前のお客さんに、どうすればもっと喜んでもらえるだろう」と言う質問を自分に投げかけ、つねに答えを出し続けることが、売上があがるようになる魔法の質問です。

[ad#ad-1]

どうやったらお客さんが喜ぶか?

お客さんが喜ぶポイントは、大きく分けて2つしかありません。
その2つをご紹介します。

1、マイナスから逃れたい

  • 痛みを解消する
  • 悲しみを解消する
  • つらさを解消する
  • 不平不満を解消する
  • 不愉快を解消する

人々の困ったことを解消するビジネスをすると、喜ばれるようになります。

2、プラスを得たい

  • 喜びを得たい
  • 楽しみを得たい
  • 快楽を得たい
  • 癒しを得たい

マッサージ、旅行、バカンスなどの体験型サービスがこれに該当します。

[ad#ad-2]

しんせいさんからの宿題

もちろんですがチェックはしません(笑)
このサイトの読者の方に、しんせいさんからのとっておきの宿題です。

宿題:あなたの身の回りにある困ったを100個集めてください

回答するだけで、ビジネスが変わり始めますので、ぜひやってみてください。
もちろん回答しただけでは変わりませんよ、行動してくださいね(笑)

社員が勝手に動き出す!そして自分も変える魔法の質問力/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長前のページ

部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長次のページ

ピックアップ記事

  1. 金ごときで死ぬな!/博多とよ唐亭:豊永社長
  2. 『巻き込み力』で支援を勝ち取れ!小さな会社の大きな志事(シゴト)/アジアマーケテ…
  3. 人生のドン底状態でもついてきてくれた仲間たち/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. たった2つのメニューで店舗展開!メニューを2つに絞ったわけとは?/博多とよ唐亭:…
  5. 売上があがるようになる魔法の質問/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長

関連記事

  1. 未分類

    どんな人を雇おうか?初めての従業員さんは正社員orパートさん?どっちにする?

    当然、初めて雇うならパートさんです今回の記事は人材についてです…

  2. 未分類

    貸借対照表が読めるようになる第1歩。まずはココだけ覚えよう!

    「いまどれぐらい会社にお金があるのか」がわかる今回の記事は貸借対照表…

  3. 未分類

    マーケティングってよく聞くけど、そもそもマーケティングって何?

    マーケティングとは?今回の記事はマーケティングについてです。…

  4. 未分類

    初めて人を雇うときに、まずやるべきは社長の仕事の整理です。

    社長の仕事を棚卸する今回の記事は人材についてです。この記事…

  5. 未分類

    本当に自信がある人ほど、自信がありそうに見えない

    「自信がある人ほど」今回の記事は、経営者が学ぶべき教訓について…

  6. 未分類

    「経営が苦しいから考える」のではなく、「考えすぎるから苦になる」のです

    考えすぎるから苦になる今回の記事は、経営者が学ぶべき教訓につい…

コメント

最近の記事

  1. 作り方

    サンプル資金繰り表の使い方
  2. 資金繰り

    販売用土地の差押えが原因で倒産したS工務店の話
  3. 倒産寸前期

    社長のための思考整理法。頭をスッキリさせる6つのオススメ思考整理法を解説
  4. 作り方

    目標利益から逆算で『目標粗利益』を計算する方法
  5. やってはいけないこと

    税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由
PAGE TOP