やってはいけないこと

消費税の滞納よりアル意味ヤバい!市民税の特別徴収を滞納するとこうなる

納税相談に行くと、頭ごなしに怒られます

今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、市民税を滞納している人」「市民税を滞納しそうになっている人」です。

市民税の特別徴収分の滞納は、消費税の滞納より精神的にヤバいです。
「人として・・・」という感じでお説教されます。

怒られるのは当然なんですが、日々の資金繰りで精神的に弱っているところに、強烈なパンチなので、かなりメンタル削られます(汗)

私は消費税も市民税も源泉税も、法人税もすべて滞納しました。
経験から2度と納税相談に行きたくないのは、市民税の特別徴収です。

その理由は次の章でご説明します。

参考:消費税が払えない。そんなときに社長がすべき行動とは?

[ad#ad-1]

市民税の特別徴収は、従業員さんからの預かりもの

消費税は消費者から預かった消費税と自分が払った差額を納税する方式なので、預かっているお金という性質があります。

消費税の納税相談の時にも必ず「預かっているお金なので使っちゃダメなんですよね」と言われます。
しかし、多数の方から預かったお金なので、なんとなく良心の呵責は薄いところもあります。

市民税の特別徴収も消費税と同じで、従業員さんから預かっている税金なのです。
しかもお給料から天引きで預かっていますので、元は従業員さんのお金です。

それを滞納するってことは、従業員さんのお金を着服して払えなくなっちゃったと解釈できます。

市役所の担当の方は、その点をグサグサとついてこられます。
当然です。滞納するほうが悪いですし、ましてや従業員さんから預かっているお金。

私は担当の方から「社長、これは最低の人間のやることですよ!」と厳しく痛烈な言葉をちょうだいしました。

当時これを言ってくれた担当の方には感謝しています。
単なる滞納だと考えていた私は、これを機に目がさめました。

[ad#ad-2]

納税の優先順位は最上位

市民税の特別徴収は、税金の中でも優先順位が高いと考えてください。

従業員さんが一生懸命働いたお給料から、預かっている税金です。
万が一、払えなかったら従業員さんが払っていないことになるのです。

会社にとって一番大事な従業員さん。
必然的に納税の優先順位は最上位になりますね。

市民税の特別徴収分だけは滞納しないように、しっかりと資金繰り計画を作ってください。

参考:会社にとっての一番のお客様は誰か?これを知らずに経営はできない

[ad#ad-3]

社内の整理整頓できていますか?これができない会社は10年以内に潰れます前のページ

資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策次のページ

ピックアップ記事

  1. 中小企業は「プロパー融資」という通行手形を手に入れよ/サムライアライアンス:青野…
  2. 2期連続赤字で債務超過なのに1億円調達!!テクニカルな資金調達の話/サムライアラ…
  3. ミートパイの失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 人生のドン底状態でもついてきてくれた仲間たち/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. セントラルキッチンの存在が店舗展開を楽にした/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. 資金繰り

    資金繰りが悪化したら、必ずやるべき4つの王道対策

    資金繰りが悪化したら、この4つを切り口に対策する今回の記事は資…

  2. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の資産の部を下から見なさい!

    貸借対照表を見ながら資産を断捨離する今回の記事は資金繰りについ…

  3. 作り方

    資金繰りの現状を知る★毎月の入金合計と出金合計を勝敗で考える

    毎月の入金合計と出金合計を勝敗で考える今回の記事は資金繰りにつ…

  4. 資金繰り

    販売用土地の差押えが原因で倒産したS工務店の話

    ある日突然、販売用の土地が差押えされる今回の記事は資金繰りにつ…

  5. やってはいけないこと

    税務署からの督促状を無視してはいけない本当の理由

    差押えされると、銀行借入は一括返済を要求される今回の記事は資金…

  6. 資金繰り

    資金繰りが悪くなったら、貸借対照表の負債の部を増やしなさい!

    貸借対照表の負債の部を増やすとは?今回の記事は資金繰りについて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. ビジネスモデル

    社内の整理整頓できていますか?これができない会社は10年以内に潰れます
  2. ビジネスモデル

    資金繰り悪化度レベル「ステージ2:慢性期」の傾向と対策
  3. やってはいけないこと

    消費税の滞納よりアル意味ヤバい!市民税の特別徴収を滞納するとこうなる
  4. 失敗事例

    テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. 未分類

    本当に自信がある人ほど、自信がありそうに見えない
PAGE TOP