貸借対照表を見ながら資産を断捨離する
今回の記事は資金繰りについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「現在、資金繰りが悪化している人」「資金繰り改善のための対策を知りたい人」です。
「貸借対照表」社長にとってハードルの高い財務諸表ですね。
今回は、貸借対照表の見方ではなく、貸借対照表の資産の部を見て判断しようという説明になります。
それでは説明していきます。
貸借対照表には「資産の部」「負債の部」「資本の部」と3つの部門があります。
今回はその中の「資産の部」に注目していきます。
資産の部は上から順番に、流動性の高いもの(よく回転するもの、よく動くもの)が表示されています。
下に行けば行くほど、流動性が低く、固定化しているものと言うことになります。
まずは下から順番に無駄なもの、社長が見て不明なものがないかチェックしてみてください。
「保険積立金」「出資金」や不明なものがあれば、経理担当者や税理士さんに内容を確認してみてください。
無駄なものを発見したら、即売却、即解約しましょう!
こうやって資産を断捨離してくことで、資金繰りが改善されていきます。
[ad#ad-1]
次に売掛金の中身をチェックしてみる
売掛金のチェックポイント
- 入金が遅れがちになっているものはないか
- 入金サイトが異常に長いものはないか
- 入金サイトを短くできそうなところはないか
- 粗利が低いわりに、入金サイトが長く資金負担が大きくなっているものはないか
そのほかにもチェックポイントはありますが、このような視点で中身をチェックしてみて下さい。
[ad#ad-2]
固定資産は増やさない!!
30年~40年前は、自社ビルを建てて自社の土地をもって。
と言うのが、経営者のステータスだった時代もありました。
今はそんな時代ではありません。
キーワードは「スマート」です。
スマートフォンの登場から、時代は「スマート」へと変貌しています。
持たない経営、捨てる経営です。
なるべく不要なものは持たず捨てる売却するを繰り返すことで、資金繰りは改善されていきます。
[ad#ad-3]