未分類

会社にとっての一番のお客様は誰か?これを知らずに経営はできない

従業員さんは会社の一番身近なファンである

今回の記事は人材についてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「人材育成について悩んでいる又は壁にぶちあたっている人」です。

顧客満足度(CS)」を高めたいという話はよく聞きます。
「お客様のために」「お客様に満足していただこう」という気持ちは素晴らしいと思います。
しかし、その顧客満足度の前に、従業員満足度は高められていますか?

例えば毎日残業させられ過酷な労働環境で働いている人が、本気で心底、顧客満足度を高めようと思えるでしょうか?

従業員さんを一番身近にいる、会社のファンだと思ってください。
この身近にいるファンの満足度をある一定のところまで上げないと、顧客満足度は絶対にあがりません。

「ある一定のところ」の説明は下の「欲の器」で行います。

[ad#ad-1]

欲の器を満たさないと、慈愛の気持ちは外に向かない

器をイメージしてください。
欲という器です。

その器に欲を注いでいきます。
給料が欲しい、もっと余暇が欲しい、労働時間を少なくしてほしい。
こんな欲を注いでいくと、いつかこの器はいっぱいになります。
この状態が欲が満たされている状態です。

器が満たされている時、人間の心には余裕が生まれ、慈愛の気持ちが出てきます。
その時に初めて「お客様のために」と他人を愛する気持ちが芽生えてくるのです。

従業員さんの器を満たしてあげるような、労働環境が作れていますか?

[ad#ad-2]

「事業は人なり」:松下幸之助

参考:資金繰りが悪化しても、絶対にやってはいけない社長が胸に刻むべきこと
でも同じ教訓を書きましたが、会社経営には必ず人が必要です。

松下幸之助さんは「事業は人なり」と言われます。
どんな業種でも人が会社を発展させるものです。

私はこう考えます。
あなた(社長)にとって一番身近な人から順番に幸せにして行けば、おのずと顧客満足度は上がる。

あなた(社長)にとっての一番身近で最大のお客様は誰ですか?

[ad#ad-3]

目標利益から逆算で『目標とする各利益と売上』を計算する方法前のページ

「経営が苦しいから考える」のではなく、「考えすぎるから苦になる」のです次のページ

ピックアップ記事

  1. コンサルは見た!伸びる会社の成功のポイント/博多とよ唐亭:豊永社長
  2. 書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
  3. ビジネスは始める前に勝負が決まっている/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 社長のための思考整理法。頭をスッキリさせる6つのオススメ思考整理法を解説
  5. 中小企業は「プロパー融資」という通行手形を手に入れよ/サムライアライアンス:青野…

関連記事

  1. 未分類

    本当に自信がある人ほど、自信がありそうに見えない

    「自信がある人ほど」今回の記事は、経営者が学ぶべき教訓について…

  2. 未分類

    経営で失敗しないために心に刻んでほしいビジネス名言

    失敗する人には2種類ある今回の記事は、経営者が心に刻んでほしい…

  3. 未分類

    頭の中は常に情報洪水。散らかった頭を整理するには情報を減らすしかない

    現代人の1日の情報量は江戸時代の人の一生分今回の記事は、経営者が心に…

  4. 未分類

    【案内】イノベーションは“ヲタク”スピリッツの先にあり!BIGBANG流・新規事業の創り方/ビジ×も…

    5月の勉強会は、「イノベーションは“ヲタク”スピリッツの先にあり!BI…

  5. 未分類

    初めて人を雇うときに、まずやるべきは社長の仕事の整理です。

    社長の仕事を棚卸する今回の記事は人材についてです。この記事…

  6. 未分類

    マーケティングってよく聞くけど、そもそもマーケティングって何?

    マーケティングとは?今回の記事はマーケティングについてです。…

最近の記事

  1. やってはいけないこと

    いまお金以外に欲しいものがありますか?
  2. 未分類

    ダイエット商品のベネフィットを一緒に考えてみよう
  3. 資金繰り

    社長!会社から自分の給料もらえてますか?
  4. 未分類

    書店大型化の荒波にあえて飛び込んだ、本屋大好きの起業家/福岡ブックスキューブリッ…
  5. ビジネスモデル

    利益がでない?赤字になる原因は3つの視点で改善すべき
PAGE TOP