未分類

会社にとっての一番のお客様は誰か?これを知らずに経営はできない

従業員さんは会社の一番身近なファンである

今回の記事は人材についてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「人材育成について悩んでいる又は壁にぶちあたっている人」です。

顧客満足度(CS)」を高めたいという話はよく聞きます。
「お客様のために」「お客様に満足していただこう」という気持ちは素晴らしいと思います。
しかし、その顧客満足度の前に、従業員満足度は高められていますか?

例えば毎日残業させられ過酷な労働環境で働いている人が、本気で心底、顧客満足度を高めようと思えるでしょうか?

従業員さんを一番身近にいる、会社のファンだと思ってください。
この身近にいるファンの満足度をある一定のところまで上げないと、顧客満足度は絶対にあがりません。

「ある一定のところ」の説明は下の「欲の器」で行います。

[ad#ad-1]

欲の器を満たさないと、慈愛の気持ちは外に向かない

器をイメージしてください。
欲という器です。

その器に欲を注いでいきます。
給料が欲しい、もっと余暇が欲しい、労働時間を少なくしてほしい。
こんな欲を注いでいくと、いつかこの器はいっぱいになります。
この状態が欲が満たされている状態です。

器が満たされている時、人間の心には余裕が生まれ、慈愛の気持ちが出てきます。
その時に初めて「お客様のために」と他人を愛する気持ちが芽生えてくるのです。

従業員さんの器を満たしてあげるような、労働環境が作れていますか?

[ad#ad-2]

「事業は人なり」:松下幸之助

参考:資金繰りが悪化しても、絶対にやってはいけない社長が胸に刻むべきこと
でも同じ教訓を書きましたが、会社経営には必ず人が必要です。

松下幸之助さんは「事業は人なり」と言われます。
どんな業種でも人が会社を発展させるものです。

私はこう考えます。
あなた(社長)にとって一番身近な人から順番に幸せにして行けば、おのずと顧客満足度は上がる。

あなた(社長)にとっての一番身近で最大のお客様は誰ですか?

[ad#ad-3]

目標利益から逆算で『目標とする各利益と売上』を計算する方法前のページ

「経営が苦しいから考える」のではなく、「考えすぎるから苦になる」のです次のページ

ピックアップ記事

  1. 資金調達は社長の仕事じゃない!?プロが語る銀行の融資事情/サムライアライアンス:…
  2. セントラルキッチンの存在が店舗展開を楽にした/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. ビジネスは始める前に勝負が決まっている/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 看板は24時間働いてくれるスーパー営業マン/博多とよ唐亭:豊永社長
  5. コンサルは見た!伸びる会社の成功のポイント/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. 未分類

    部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長

    今回の記事は、しつもん経営研究所:河田真誠(しんせい)社長の講演内容を…

  2. 未分類

    逆境こそ自分を磨くチャンスととらえ、目の前のことをコツコツやる

    逆境こそ自分を磨くチャンス今回の記事は、経営者が学ぶべき教訓に…

  3. 未分類

    ベネフィットって知ってる?商品を売るときに忘れてはいけないこととは?

    商品の良さばかりを語っても、商品は売れない今回の記事はマーケテ…

  4. 未分類

    本当に自信がある人ほど、自信がありそうに見えない

    「自信がある人ほど」今回の記事は、経営者が学ぶべき教訓について…

  5. 未分類

    どんな人を雇おうか?初めての従業員さんは正社員orパートさん?どっちにする?

    当然、初めて雇うならパートさんです今回の記事は人材についてです…

  6. 未分類

    成功の方程式!成功した人と失敗した人の違いは失敗の数ではない

    失敗ばかりしている人に贈るビジネス名言今回の記事は、経営者が心…

最近の記事

  1. 資金繰り

    資金繰り悪化度レベル「ステージ4:末期」の傾向と対策
  2. やってはいけないこと

    資金繰りは借入した後が、一番悪化する!!
  3. 資金繰り

    プロパー融資とはなにか?通常の融資と何が違うの?
  4. 資金繰り

    資金繰りが悪い時に、絶対にやってはいけない売上アップ対策とは?
  5. 成功事例

    ドン底から這い上がった逆転人生!20店舗まで成長した店舗経営術/博多とよ唐亭:豊…
PAGE TOP