ビジネスモデル

ビジネスモデルとは?ビジネスモデルは5つの視点で考えるとうまくいく

ビジネスモデルはビジネスの全体像

今回の記事はビジネスモデルについてです。
この記事を特に読んでいただきたい方は「ビジネスモデルという言葉は耳にするけど、意味は知らない人」、会社の現在ステージが「創業期」及び「停滞期」の経営者です。
会社の現在ステージ ⇒ 創業期の記事はこちら停滞期の記事はこちら

私は事業開始から2年ぐらいのころに「ビジネスモデル」という言葉を耳にしました。
その当時は大事なことという実感がなかったので深く考えることをしませんでした。

しかし、ビジネスで失敗し現在こうやって経営コンサルタントとして仕事をしていると、ビジネスモデルの大事さがよくわかります。
なぜ大事なのかは後でお話しするとして、ここで覚えておいていただきたいのはビジネスモデルがしっかりと出来ていないと会社が倒産する原因になると言うことです。

ビジネスモデルとは?

ビジネスモデルとは、ずばり「儲けるための仕組み」のことです。
横文字で言うとピンとこないですが、「儲けるための仕組み」と言われるとなんとなくわかりやすくなると思います。

ビジネスモデルが倒産の原因を作る!

「儲けるための仕組み」がしっかりできていないと会社に儲けは生まれません。儲けは会社を運営するための源泉になるものですから一番重要なものです。

例えば、中小企業で社会保険に加入していないところ。
こういう企業は日本中に山ほどあります。

強制加入が義務付けられている社会保険ですが加入していない企業が多い理由は「払えないから」です。
社会保険を払えるだけの利益がないということは、「儲けるための仕組み」が出来ていないのです。

残業代を払えないブラック企業も同様。
残業代を払えないのは「儲けるための仕組み」が出来ていないからです。
儲けがないから残業代を払わずにムリヤリ儲けを出そうとしているのです。

中小企業の倒産原因の多くはビジネスモデルにあります。
景気のせい、政治のせい、取引先のせいではなく、自社の「儲けるための仕組み」が出来ていないから利益がでなくなり、資金繰りが厳しくなり倒産に追い込まれていくのです。

[ad#ad-1]

ビジネスモデルを構築する5つの要素

ビジネスモデルを考えるために必要な項目は通常4つと言われます。
私はその4つに日本人的な要素をプラスして5つの要素と言っています。

ビジネスモデルの5大要素

・いつ
・誰に
・何を
・どうやって
⇒ 提供し、そして
・どのように喜ばれるか

この5つの視点でビジネスモデルを構築すると自社のやるべきことが明確になります。

ここまで理解できたら「ビジネスモデル構築シート」を使って、ビジネスモデルを考えてみましょう。
PDF版ビジネスモデル構築シート

参考:9割の人は知らない!アマゾンの本当にすごいビジネスモデルを徹底解説

【例題】歯医者さんのビジネスモデル

歯医者さんのビジネスモデルを考えてみましょう。

【いつ】:9時~17時
【誰に】:歯に不安を抱える地域の人に
【何を】:歯の治療(技術)を
【どうやって】:○○県○○市○○町に店舗をかまえて
【どのように喜ばれるか】:圧倒的な技術力で

こんな感じになりました。
もっと具体的に考えたほうがいいのですが、ここでは一般的な内容で説明します。

ビジネスモデルを考えていくと自分のビジネスが具体的にイメージできるようになります。

例えば、「どのように喜ばれるか」のところでは”圧倒的な技術力でお客様(患者様)に喜んでいただく”と決めています。そうすると日々の仕事に加えて、院全体の技術力をあげていくため勉強会を開催するなど具体的な戦術が見えてきます。

また、これら5つの要素をいろいろ組み替えることでビジネスのパターンは広がります。

例えば・・・

「誰に」を老人
「どうやって」を訪問して
と変更すると訪問型の歯科診療というビジネスモデルが出来上がります。

このように5つの要素でビジネスモデルを考えることで、頭の中がすっきりとしビジネスモデルの構築が身近になります。

[ad#ad-2]

なぜビジネスモデルが大事なのか?

ビジネスモデルとは「儲けるための仕組み」とお話ししました。

儲けるための仕組みが決まっていないと、その会社は儲かりません。
儲からない会社は「事業」ではなく「慈善(ボランティア)」です。

例えば、いまのビジネスが大手の参入によって価格競争が激しくなり、販売価格が下がったため利益がでなくなったとします。
利益がでなくなった原因の多くはビジネスモデルが通用しなくなったことにあります。
具体的には5番目の「どのように喜ばれるか」のところで、価格が安いほうが喜ぶお客さんが増えたので大手から買うようになったと言えます。

大手と価格で勝負すると負けは目に見えています。
ここで大事になるのがビジネスモデルの5つの視点です。

大手と対抗してお客さんに買ってもらうには、価格以上の価値が必要です。
その価値を「いつ・誰に・何を・どうやって・どう喜ばれるか」の視点で考えると中小企業でも必ず勝機はでてきます。

ビジネスでは大事なことがたくさんありますが、その中でもビジネスモデルはビジネスの根幹・根っこと言えるほど重要なものなのです。

参考:ビジネスは始める前に勝負が決まっている/博多とよ唐亭:豊永社長

[ad#ad-3]

貸借対照表が読めるようになる第1歩。まずはココだけ覚えよう!前のページ

あなたの会社はどこに当てはまる?6つのステージで見る会社の特徴と経営者がやるべきこと次のページ

ピックアップ記事

  1. ドン底から這い上がった逆転人生!20店舗まで成長した店舗経営術/博多とよ唐亭:豊…
  2. 部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真…
  3. 人生のドン底状態でもついてきてくれた仲間たち/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. 敏腕コンサルタントのドン底時代のお話/サムライアライアンス:青野社長
  5. テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長

関連記事

  1. ビジネスモデル

    「100店舗やる」ためのビジネスモデルを考え抜いた/博多とよ唐亭:豊永社長

    今回の記事は、博多とよ唐亭:豊永社長の講演内容をもとに、抜粋記事では書…

  2. ビジネスモデル

    利益がでない?赤字になる原因は3つの視点で改善すべき

    常に赤字体質の会社は3つの視点で改善すべき今回の記事は利益が…

  3. ビジネスモデル

    売上の公式とは?売上増加の対策順序、間違っていませんか?

    売上の公式とは?「売上の公式」とは、売上を計算するときに必要な…

  4. ビジネスモデル

    社内の整理整頓できていますか?これができない会社は10年以内に潰れます

    社内が乱雑な会社は10年もたずに潰れる今回の記事はビジネスモデ…

  5. ビジネスモデル

    ≪経営しつもん≫どうしたら来店人数を増やすことができますか?

    ≪経営しつもん≫の記事には、答えはありません。読者の方が、この質問…

  6. ビジネスモデル

    9割の人は知らない!アマゾンの「本当にすごいビジネスモデル」を徹底解説

    アマゾンのビジネスモデルの本質はここにある今回の記事はビジネス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2017年 2月 21日
  2. 2017年 3月 02日
  3. 2017年 3月 02日
  4. 2017年 3月 10日
  5. 2017年 3月 12日
  6. 2017年 3月 13日
  7. 2017年 4月 05日
  8. 2017年 4月 13日
  9. 2017年 4月 13日
  10. 2017年 5月 04日
  11. 2017年 5月 14日
  12. 2017年 7月 03日
  13. 2017年 7月 04日
  14. 2018年 11月 01日
コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 停滞期

    経営者の仕事はどれ?経営の時間を作る3つの解決法
  2. 失敗事例

    テイクアウト焼鳥の失敗から学んだ3つのこと/博多とよ唐亭:豊永社長
  3. 成功事例

    コンサルは見た!伸びる会社の成功のポイント/博多とよ唐亭:豊永社長
  4. やってはいけないこと

    スマイル=ゼロ円。社長のプライドの価値=ゼロ円
  5. 未分類

    部下や子供が勝手に動き出す!明日から使える質問力実例/しつもん経営研究所:河田真…
PAGE TOP